日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1385件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 關尾 史郎 序言
刊行年:2005/03
データ:『トゥルファン出土「五胡」時代漢文文書俗字データベース』 新潟大学超域研究機構
1282. 關尾 史郎 序言
刊行年:2005/03
データ:『中国西北地域出土鎭墓文集成(稿)』 新潟大学超域研究機構
1283. 關尾 史郎 序言
刊行年:2006/03
データ:『『俄蔵敦煌文献』収載文献一覧(稿)-Ⅲ(Дх00601~Дх03600)』 新潟大学超域研究機構
1284. 瀬賀 正博 明治初年の「法制史学」所感
刊行年:2011/03
データ:法史学研究会会報 15 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会
叢
説
1285. 瀬賀 正博 『校訂令集解』から『令集解釈義』まで.-瀧川政次郎氏の講演によせて
刊行年:2020/03
データ:法史学研究会会報 23 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会
叢
説
1286. 新村 出 国語系統の問題
刊行年:1911/
データ:太陽 17-1 東方言語史
叢
考(岩波書店,1927/)|論集日本文化の起源5日本人種論・言語学
1287. 新村 出 蝦夷に関する古歌
刊行年:1915/01
データ:心の花 19-1 竹柏会出版部 東方言語史
叢
考|新村出全集1言語研究篇
1288. 新村 出 日本語かアイヌ語か.-エミシとカイ(蝦夷)-サケ(鮭)とシャケンベ-ヒカタ風とピタカ
刊行年:1920/12
データ:民族と歴史 4-6 日本学術普及会 東方言語史
叢
考|新村出全集1言語研究篇
1289. 鳥居 龍蔵 我が上代の農業と農具
刊行年:1925/10
データ:『人類学上より見たる我が上代の文化』
叢
文閣 日本考古学選集6鳥居龍蔵集 上|鳥居龍蔵全集1
1290. 辻 正博 唐律の流刑制度(律令に規定された流刑の刑罰内容|流刑案件の裁判手続き|流刑の執行|配所における流人の扱い)
刊行年:2010/02
データ:『唐宋時代刑罰制度の研究』 京都大学学術出版会 唐代流刑考
1291. 辻 正博 宋代の配流刑と配軍刑(刺配刑の序列化)
刊行年:2010/02
データ:『唐宋時代刑罰制度の研究』 京都大学学術出版会 宋代編配考
1292. 楊 永良 台湾大学所蔵『桃木文庫』『長沢文庫』における律令関係史料について.-『律』と『令義解』を中心に
刊行年:2011/03
データ:法史学研究会会報 15 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会
叢
説
1293. 李 陽浩 大化改新と宮殿建築.-新しい建築類型をめぐって
刊行年:2020/03
データ:『難波宮と大化改新』 和泉書院
1294. 李 陽浩 東アジアの都城 朝鮮半島の都城遺跡
刊行年:2020/03
データ:『難波宮と大化改新』 和泉書院 コラム6
1295. 利光 三津夫 律逸文について.-断獄律逸文一条並びに衛禁律犯闌明入宮殿条後半の存否
刊行年:1972/04
データ:法学研究 45-4 慶應義塾大学法学研究会 続律令制とその周辺
1296. 利光 三津夫 大宝・養老律八条
刊行年:1972/06
データ:法学研究 45-6 慶應義塾大学法学研究会 続律令制とその周辺
1297. 利光 三津夫 律五箇条について
刊行年:1972/08
データ:法学研究 45-8 慶應義塾大学法学研究会 続律令制とその周辺
1298. 渡部 陽子 正倉院文書にみえる浄衣
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
1299. 慶 昭蓉 庫木吐喇周辺諸遺址.-以出土胡漢文書与早期探検隊資料為中心
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
1300. 呉 華峰 読《徐旭生西游日記》随札
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社