日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 大井 晴男 所謂‘山内型式論’の形成過程をめぐって.-「型式論」のためのノート(5)
刊行年:2009/03
データ:
古代文化
60-Ⅳ 古代学協会 研究ノート
1282. 大石 良材 秦氏の宮城垣築造
刊行年:1962/12
データ:
古代文化
9-6 古代学協会京都事務所
1283. 大石 良材 平安宮内裏址の調査
刊行年:1964/07
データ:
古代文化
13-1 古代学協会京都事務所
1284. 大石 良材 油絹
刊行年:1966/08
データ:
古代文化
17-2 古代学協会京都事務所
1285. 大石 良材 平安京条坊の復原
刊行年:1969/07
データ:
古代文化
21-6 古代学協会
1286. 大石 良材 平安宮の復原
刊行年:1973/04
データ:
古代文化
25-4 古代学協会
1287. 大川 勝宏 光仁・桓武朝の斎宮.-方格地割形成にみる斎宮の変革
刊行年:1997/11
データ:
古代文化
49-11 古代学協会
1288. 大櫛 敦弘 伊藤徳男著『史記の構成と太史公の声』
刊行年:2003/12
データ:
古代文化
55-12 古代学協会 書評
1289. 大久保 利謙 黒板勝美先生の風格と学問|代々木会による黒板先生病中慰安会
刊行年:1997/03
データ:
古代文化
49-3 古代学協会 黒板勝美博士を偲ぶ|図版解説
1290. 及川 司 『平泉遺跡群』の発掘調査
刊行年:1993/09
データ:
古代文化
45-9 古代学協会 図版解説
1291. 近江 昌司 妙見寺と采女氏塋域碑
刊行年:1997/09
データ:
古代文化
49-9 古代学協会
1292. 近江 俊秀 道路遺稿の構造.-波板状凹凸面を中心として
刊行年:1995/04
データ:
古代文化
47-4 古代学協会
1293. 近江 俊秀 安倍寺の瓦.-大和安倍寺の造営年代をめぐる一考察
刊行年:1997/05
データ:
古代文化
49-5 古代学協会
1294. 近江 俊秀 藤原宮の造瓦(上)(下)
刊行年:2000/07|09
データ:
古代文化
52-7|9 古代学協会
1295. 近江 俊秀 下ツ道考.-大和における正方位直線道路の成立時期をめぐる検討
刊行年:2009/09
データ:
古代文化
61-Ⅱ 古代学協会
1296. 近江 俊秀 「大道」考.-大和と河内を結ぶ直線古道の成立と展開について
刊行年:2010/09
データ:
古代文化
62-Ⅱ 古代学協会
1297. 近江 俊秀 古代大和の河川交通.-隋使入京の経路の問題を中心に
刊行年:2012/03
データ:
古代文化
63-Ⅳ 古代学協会
1298. 江平 望 阿多忠景について
刊行年:2003/03
データ:
古代文化
55-3 古代学協会
1299. 榎村 寛之 斎王制と天皇制.-特に血縁関係を中心に
刊行年:1991/04
データ:
古代文化
43-4 古代学協会 律令天皇制祭祀の研究
1300. 榎村 寛之 『斎王の恋』と平安前期の王権.-『伊勢物語 狩の使』章段の意味するもの
刊行年:2004/01
データ:
古代文化
56-1 古代学協会