日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 今岡 稔 島根だより 最近の田和山遺跡.-保存運動に参加した団体が活動を継続
刊行年:2006/06
データ:考古学研究 53-1 考古学研究会
地域
情報
1282. 飯塚 聡 古代
刊行年:2000/04
データ:群馬文化 262 群馬県
地域
文化研究協議会
1283. 安藤 精一 「杣保」のかたるもの.-応安六年銘武州杣堡高柿村地蔵院雲版
刊行年:1997/02
データ:多摩のあゆみ 85 たましん
地域
文化財団
1284. 麻木 脩平 慈恩寺法華彫造群の制作年代について
刊行年:1987/10
データ:『西村山の歴史と文化』 Ⅰ 西村山
地域
史研究会
1285. 大嵩崎 泰明 国府推定域から出土した八稜鏡.-前橋市・天神Ⅲ遺跡
刊行年:2009/01
データ:群馬文化 297 群馬県
地域
文化研究協議会
1286. 大江 正行 古代利根郡の歴史的背景について
刊行年:1988/04
データ:群馬文化 214 群馬県
地域
文化研究協議会
1287. 大久保 智弘 諏訪は耀いていたか
刊行年:2004/03
データ:『諏訪の未来を旅する』提言論文集 諏訪広域圏
地域
づくり 提言論文
1288. 藤田 富士夫 北陸に残る渡来文化の痕跡-古代北陸の国際性と先駆性|海人集団の発達と大陸との交渉-潟湖を拠点とした海のネットワーク
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代国際交流の拠点・北陸』 北陸電力
地域
総合研究所
1289. 福田 友之 青森県域をめぐる物の動きとそのルート
刊行年:1992/11
データ:れぢおん青森 168 青森
地域
社会研究所
1290. 福田 豊彦 情報戦としてみた承平・天慶の乱
刊行年:1988/
データ:『シンポジウム常陸の道 常陸国における交通体系の歴史的変遷』
1291. 福田 浩 『〝古代語地名の研究〟についての私見』に対する私見
刊行年:1997/01
データ:群馬文化 249 群馬県
地域
文化研究協議会
1292. 早川 泉 東山道武蔵路の構造と変遷
刊行年:2001/
データ:多摩のあゆみ 103 たましん
地域
文化財団
1293. 林 直道 隠岐の後鳥羽院と『百人一首』の秘密
刊行年:2004/01
データ:北東アジア研究 6 島根県立大学北東アジア
地域
研究センター
1294. 橋本 澄夫 渤海人たちの北陸での日々.-長期逗留と商業・文化交流
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代国際交流の拠点・北陸』 北陸電力
地域
総合研究所
1295. 前澤 和之 右島和夫・若狭徹・内山敏行編『季刊考古学・別冊17 古墳時代毛野の実像』
刊行年:2012/04
データ:群馬文化 310 群馬県
地域
文化研究協議会
1296. 安田 喜憲 渤海はなぜ滅亡したのか.-渤海と古代北陸の自然環境
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代国際交流の拠点・北陸』 北陸電力
地域
総合研究所
1297. 矢口 裕之 広瀬川低地・韮川右岸から見つかった遺跡
刊行年:2011/04
データ:群馬文化 304 群馬県
地域
文化研究協議会
1298. 諸田 義行 伝承の中に史実を探る.-白沢村の新田義宗伝承
刊行年:2000/07
データ:群馬文化 263 群馬県
地域
文化研究協議会
1299. 森田 喜久男 加賀・能登古代史研究の現状
刊行年:2000/03
データ:加能史料研究 12 石川県
地域
史研究振興会
1300. 森田 喜久男 折口信夫の「古代研究」をめぐって
刊行年:2009/03
データ:加能史料研究 21 石川県
地域
史研究振興会