日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 広瀬 和雄 平泉
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 東北の歴史と風土(東北の歴史)
1282. 広瀬 和雄 律令期の古墳
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化(東北の古墳)
1283. 広瀬 和雄 東北における水稲稲作の始まり|亀ケ岡文化の世界|東北の弥生時代|
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化論
1284. 林 謙作 狩猟採集民の資源の管理と利用|弥生文化-ふたつの世界-|東北の弥生社会-その地域性-|東北の北と南|東北の弥生文化-日本列島の縮図|
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 クニのない世界
1285. 禰冝田 佳男 水稲稲作の広がり(伝わってきた木製農耕具|緩やかな変貌を遂げた弥生土器大陸制磨製石器と伝統的石器)|墓と祭り(列島北端の弥生墓 宇鉄遺跡|生き残った縄紋的精神)
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化(みちのくの弥生文化)
1286. 村上 恭通 日韓の鉄技術比較.-3・4世紀を中心として
刊行年:2004/10
データ:『大和王権と渡来人-三・四世紀の倭人社会』平成16年度秋季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 特別論考
1287. 山上 弘 多賀城|蝦夷の世界
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 東北の歴史と風土(東北の歴史)
1288. 山上 弘 水稲稲作の広がり(東北地方稲作発見史)
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化(みちのくの弥生文化)
1289. 三木 弘 海峡を越えた北との交流
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 海を越えた交流
1290. 白石 太一郎 古墳の終末と寺院造営の始まり
刊行年:2007/04
データ:『河内古代寺院巡礼』平成19年度春季特別展
大阪
府立近つ飛鳥博物館 古代寺院をめぐる社会・出土瓦を語る
1291. 地村 邦夫 続縄文時代への招待
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 続縄文時代への招待
1292. 地村 邦夫 続縄文時代のムラと暮らし|墓と副葬品
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 北の大地の暮らし
1293. 地村 邦夫 続縄文時代から擦文時代へ
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 続縄文時代から擦文時代へ
1294. 吉村 健 遠野物語の世界
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 東北の歴史と風土(東北の歴史)
1295. 吉村 健 会津大塚山古墳
刊行年:1993/04
データ:『みちのく弥生文化』平成5年春季特別展
大阪
府立弥生文化博物館 みちのく弥生文化(東北の古墳)
1296. - 金印|連弧文絜清白鏡|貨泉|中平銘大刀|景初四年銘盤龍鏡|景初三年三角縁神獣鏡
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展
大阪
府立近つ飛鳥博物館 展示解説 プロローグ-倭人がはじめてみた・ふれた文字
1297. - 絵画と記号(絵画土器|絵画土器・記号文土器)|倭人がはじめて「書いた」文字(刻書土器「奉」|墨書土器「田」|墨書土器|刻書土器「竟」|硯|墨書木製短甲|刻書土器)|擬銘帯と擬文字(擬銘帯神獣画像鏡|変形方格規矩四神鏡|擬銘帯直弧文内行花文鏡|六獣鏡)
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展
大阪
府立近つ飛鳥博物館 展示解説 文字獲得への道-文字以前と初期の文字資料
1298. - 王賜名鉄剣|治天下銘大刀|辛亥銘鉄剣|七支刀|「夫火竟」銘製鏡|人物画像鏡
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展
大阪
府立近つ飛鳥博物館 展示解説 五世紀の銘文を持つ刀剣-文字で結ばれる関係
1299. - 各地にひろがる文字使用(額田部臣銘鉄剣|戊辰年銘大刀|門出銘須恵器|伊飛寅安留白作銘陶棺片・大庭造國銘平瓦|刻銘須恵器)|漢字と日本語表記(木簡|歌木簡|文字瓦)
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展
大阪
府立近つ飛鳥博物館 展示解説 文字のひろがり-普及と習得
1300. - 多胡碑
刊行年:2011/04
データ:『倭人と文字の出会い』平成23年度春季特別展
大阪
府立近つ飛鳥博物館 展示解説 エピローグ-文字による支配のはじまり