日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 寺前 直人
弥生時代
の武器形木器.-本州島西部地域を中心として
刊行年:2001/06
データ:考古学研究 48-1 考古学研究会(岡山)
1282. 寺前 直人 日本考古学研究の動向(
弥生時代
研究の動向)
刊行年:2008/05
データ:日本考古学年報 59 日本考古学協会 2006年度の日本考古学界
1283. 寺村 光晴 タマの道.-タマからみた
弥生時代
の日本海
刊行年:1990/07
データ:『海と列島文化』 1 小学館 大陸との文化交流
1284. 寺村 光晴
弥生時代
における佐渡の玉作遺跡の重要性
刊行年:2014/03
データ:『平成25年度越後国域確定1300年記念事業 記録集』 新潟県教育委員会
1285. 土井 孝之 紀伊の
弥生時代
集落の動向と高地性集落
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
1286. 道家 康之助 越族が渡航して
弥生時代
を作った
刊行年:1999/11|2000/01
データ:東アジアの古代文化 101 大和書房
1287. 堂込 秀人 奄美諸島の縄文時代晩期から
弥生時代
相当期の土器編年
刊行年:1993/03
データ:『考古論集』 潮見浩先生退官記念事業会
1288. 堂込 秀人 鹿児島県の石器からみた
弥生時代
の様相
刊行年:2005/11
データ:『考古論集』 川越哲志先生退官記念事業会
1289. 寺沢 薫 貯蔵穴をのぞいてみると.-
弥生時代
のコメ事情
刊行年:1998/01
データ:九州歴史大学講座 8-5 海援社
1290. 寺沢 薫 時は銭なり.-
弥生時代
中国銭貨流入史の一齣
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
1291. 寺沢 薫 考古資料から見た
弥生時代
の暦年代
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 遺物と年代論
1292. 角田 文衞
弥生時代
の時代区分.-末永雅雄博士に捧ぐ
刊行年:1959/12
データ:古代学 8-3 古代学協会 角田文衞著作集1古代学の方法
1293. 常松 幹雄 日本考古学研究の動向(
弥生時代
研究の動向)
刊行年:1994/07
データ:日本考古学年報 45 日本考古学協会 1992年度の日本考古学界
1294. 常松 幹雄
弥生時代
の治水 弥生水田と農業土木.-北部九州
刊行年:2003/08
データ:考古学ジャーナル 505 ニュー・サイエンス社
1295. 塚田 良道
弥生時代
における二上山サヌカイトの獲得と石器生産
刊行年:1990/05
データ:古代学研究 122 古代学研究会
1296. 塚田 良道 粟田薫著『
弥生時代
石器の技術的研究』
刊行年:2011/05
データ:日本考古学 31 日本考古学協会 書評
1297. 辻 満久
弥生時代
後期竪穴について.-広島県を例として
刊行年:1994/03
データ:『先史学・考古学論究』 龍田考古会
1298. 山田 康弘 祭りを演出する道具.-
弥生時代
の鳥形木製品
刊行年:1994/05
データ:季刊考古学 47 雄山閣出版 祭りの道具
1299. 山本 一朗 山口県
弥生時代
袋状土坑の諸問題
刊行年:1991/03
データ:古文化談叢 24 九州古文化研究会
1300. 用田 政晴
弥生時代
年代論・揺籃期の学史
刊行年:2001/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅱ 立命館大学考古学論集刊行会