日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1669件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 青山 茂 遺跡の宝庫 万葉のふるさとを歩く.-飛鳥めぐりのコースと宮跡・石造物にまつわる謎
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社
1282. 井上 光貞 鉄剣は語る.-辛亥の年に何が起こったか?
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社
1283. 井上 秀雄 朝鮮の古代史
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
1284. 稲岡 耕二 自然に対する恐れ 羇
旅
刊行年:1973/05
データ:文芸春秋 51-8 文芸春秋 特集万葉びとの生活
1285. 稲葉 継陽 泉佐野市史編さん委員会『新修泉佐野市史 第5巻 史料編 中世Ⅱ』
刊行年:2002/05
データ:歴史学研究 762 青木書店 史料・文献紹介 政基公
旅
引付
1286. 石井 進 中世の荘園と村
刊行年:1988/06
データ:『日本中世史像の再検討』 山川出版社 石井進著作集8荘園を
旅
する
1287. 池田 彌三郎|梅原 猛 万葉の世紀
刊行年:1973/05
データ:文芸春秋 51-8 文芸春秋 対談
1288. 石井 進 幻の奥山庄絵図
刊行年:1984/03
データ:新潟県史資料編中世三月報 石井進著作集8荘園を
旅
する
1289. 安藤 徹 『紫式部日記』の耳伝.-応答する耳、呼びかける顔
刊行年:2006/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-8 学燈社
1290. 阿蘇 瑞枝 素朴を愛した人々 衣食住
刊行年:1973/05
データ:文芸春秋 51-8 文芸春秋 特集万葉びとの生活
1291. 圷 美奈子 枕草子:「鳥のそら音」の歌をめぐって.-清少納言のブログが明かす、名歌誕生のいきさつ
刊行年:2006/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-8 学燈社
1292. 岩坪 健 歌枕と屏風絵
刊行年:2006/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-8 学燈社
1293. 岩永 蓮代 国の華としての国分寺.-畿内七道の魅力ある史跡国分寺めぐり
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社
1294. 大野 晋 色彩感覚と命名法 色彩
刊行年:1973/05
データ:文芸春秋 51-8 文芸春秋 特集万葉びとの生活
1295. 奥野 正男 騎馬民族文化の流れ|先史時代から始まる日朝交流|稲作文化・騎馬民族文化の南下と展開
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
1296. 小川 靖憲 熊野参詣道
刊行年:2004/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-3 至文堂 熊野信仰の
旅
1297. 岡田 茂弘 遺跡博物館への招待.-古代人の生活の場を復元する
刊行年:1981/04
データ:『日本の博物館』 4 講談社 多賀城
1298. 大井 剛 武寧王陵|新羅の古墳
刊行年:1986/09
データ:別冊太陽 55 平凡社
1299. 臼田 昭吾 西行と吉野山
刊行年:2000/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-3 至文堂 西行の
旅
・修業
1300. V・O・シュービン 北海道-サハリン.-広げたい学術研究交流
刊行年:1990/09/17
データ:北海道新聞夕刊 北海道新聞社 サハリン発掘の
旅
-樺太・風土と文化史的世界