日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1731件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 佐々木 虔一 伊場遺跡と馬.-「馬主」木簡の意義
刊行年:1981/09
データ:『伊場木簡の研究』 東京堂出版 古代
東国
社会と交通
1282. 佐々木 虔一 律令駅伝制の再検討.-伝馬制の本質について
刊行年:1984/09
データ:『律令制と古代社会』 東京堂出版 古代
東国
社会と交通
1283. 篠川 賢 「国造本紀」の国造系譜
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
1284. 桜井 満 万葉集巻十四成立の意義
刊行年:1968/10
データ:上代文学 23 上代文学会
東国
|大和六県 万葉集Ⅱ(日本文学研究資料叢書)∥万葉集東歌研究
1285. 佐伯 有清 子代・名代と屯倉
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店 古代史の謎を探る
1286. 斉藤 利男 繁栄する奥州世界
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社
東国
の源氏、西国の平氏 林ノ前遺跡|新田(1)遺跡
1287. 小牧 美知枝 龍角寺(五斗蒔)瓦窯と文字瓦
刊行年:1999/08
データ:官営工房研究会会報 6 奈良国立文化財研究所 龍角寺瓦窯の文字瓦-文字瓦からみた
東国
の造瓦体制|司会:金子裕之
1288. 明石 新 神奈川県出土の人面墨書土器について
刊行年:2005/03
データ:神奈川地域史研究 23 神奈川地域史研究会 コメント
1289. 伊藤 喜良 国人の連合と角逐の時代
刊行年:1978/04
データ:『中世奥羽の世界』 東京大学出版会 中世国家と
東国
・奥羽
1290. 伊藤 喜良 中世の蝦夷問題|九州探題をめぐって|篠川公方と稲村公方
刊行年:1985/05
データ:『日本歴史大系』 2 山川出版社 中世国家と
東国
・奥羽
1291. 五十川 伸矢 古代・中世の鋳鉄鋳物
刊行年:1992/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 46 国立歴史民俗博物館
1292. 石井 進 中世の木簡
刊行年:1990/10
データ:『木簡-古代からのメッセージ-』 川崎市市民ミュージアム 古代
東国
と木簡|石井進著作集10中世史と考古学・民俗学
1293. 池上 悟 南武蔵における古墳終末期の様相
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
1294. 安藤 鴻基 終末期古墳
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
1295. 安部 清哉 古代語からみた「ひな」と「みやこ」.-王化の最前線としての「あづま」
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 天皇と宮と都
東国
方言
1296. 阿久津 久 尾崎前山遺跡の発掘の概要|製鉄遺構の年代|関東の製鉄跡
刊行年:1982/12
データ:『古代日本の鉄と社会』 平凡社 尾崎前山製鉄遺跡|発掘結果をめぐって|九~一〇世紀の
東国
と尾崎前山
1297. 阿久津 久|片平 雅俊 常陸の後期古墳の様相
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
1298. 岩崎 卓也 関東地方東部の前方後円形小墳
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
1299. 岩崎 卓也|松尾 昌彦|松村 公仁 有明古墳群の再調査
刊行年:1983/11
データ:信濃 35-11 信濃史学会 古墳時代
東国
政治史論
1300. 大塚 初重 常陸における装飾古墳の性格.-花園三号墳を中心として
刊行年:1988/10
データ:『考古学叢考』 下 吉川弘文館
東国
の古墳と大和政権