日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1487件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 小桧山 六郎 会津と四道将軍の伝説.-古代会津の地名の由来
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1282. 小桧山 六郎 磐梯山と信仰.-古代の自然崇拝と磐椅神社
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1283. 小桧山 六郎 源氏と平氏の争いの狭間に散る.-源義経と皆鶴姫の悲恋伝説
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 鎌倉・室町時代∥コラム
1284. 加藤 純子 祈りの造形.-仏像彫刻
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 中世
1285. 石田 明夫 古代・東日本最大の焼物生産地.-会津若松市・大戸古窯群
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1286. 井上 幸雄 古代山岳寺院、関山満願寺.-寺院文化の栄えた関山と、その周辺
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・古代
1287. 伊藤 光子 会津武士の起こり.-城氏と乗円坊
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1288. 伊藤 泰雄 徳一と最澄の論争-恵日寺のなりたち|会津仏教文化を開く御仏たち-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1289. 伊藤 泰雄 会津仏教文化を開く御仏たち.-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1290. 石井 洋光 白河結城氏の本拠.-複雑な縄張りの白川城(搦目城)
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 中世
1291. 猪狩 正志 相馬氏と新田岩松氏-岩松義政行方郡千倉庄に移り住む|南北朝の争乱-一族南朝方、北朝方に分かれ戦う|奥州軍の小高城攻撃-相馬胤頼(松鶴丸)ら釘野の山林にのがれる|室町幕府と相馬氏-東海道守護に任ぜられ権限を行使|宇多庄をめぐる争い-相馬氏と白河結城氏
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 古代
1292. 荒 淑人 新田川の王者たち.-桜井古墳群
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 原始
1293. 大竹 憲治 三貫地遺跡出土の墨書土器考.-特にF地点出土墨書土器をめぐる祭儀・呪儀について
刊行年:1981/10
データ:『三貫地遺跡-三貫地貝塚周辺部における縄文後晩期遺跡の研究-』
福島
県三貫地遺跡発掘調査団
1294. 石見 清裕 中国史における中央と辺境.-唐代の内陸境界地帯を例に
刊行年:2015/09
データ:『東北史を開く』 山川出版社
1295. 宇佐美 雅夫 弥生の墓.-天神原遺跡
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 原始
1296. 堀 耕平 行方郡衙と焼け米.-泉廃寺跡は行方郡衙
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 古代
1297. 保角 里志 尾花沢盆地における城館跡の分布と年代
刊行年:1981/02
データ:『日本城郭大系』 3 新人物往来社 研究ノート
1298. 藤原 妃敏 石庖丁の生産.-天神沢遺跡の石器群
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』 郷土出版社 原始
1299. 藤沢 敦 蝦夷を問う者は誰か.-蝦夷論の構造をめぐる問題
刊行年:2015/09
データ:『東北史を開く』 山川出版社
1300. 平川 南 門田条里制跡出土木簡について
刊行年:1990/03
データ:『門田条里制跡発掘調査報告書』 会津若松市教育委員会 古代地方木簡の研究