日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1360件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1281. 中安 真理 仏教建築荘厳具としての絃楽器について.-箜篌と
風
箏を中心に
刊行年:2003/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 48(3) 早稲田大学大学院文学研究科
1282. 中嶋 尚 「
風
のけしき」小考.-紫式部日記冒頭部の本文について
刊行年:1994/02
データ:国文学 言語と文芸 110 おうふう
1283. 田村 謙治 懐
風
藻の詩と六朝詩との関係.-出典を中心として
刊行年:1950/09
データ:国語と国文学 27-9 至文堂
1284. 土佐 朋子 『懐
風
藻』の「聯句」詩.-大津皇子の意図と「後人」の意図
刊行年:2008/02
データ:古代研究 41 早稲田古代研究会
1285. 李 陽浩 前期難波宮東方官衙の「楼閣
風
建物」をめぐる復元的考察
刊行年:2012/03
データ:大阪歴史博物館研究紀要 10 大阪歴史博物館
1286. 林 其|陳
風
金 敦煌遺書《文心雕龍》残巻集校
刊行年:1988/05
データ:中華文史論叢 43 上海古籍出版社出版
1287. 喜谷 美宣 神戸市立博物館-ギリシャ神殿
風
建築が特徴|謎の祭器・銅鐸-制作技法と使用目的の変遷
刊行年:1997/09/21
データ:『週刊朝日百科』 1137 朝日新聞社
1288. 加藤 孝 岩手県北上市更木八天遺跡調査概報(その2).-古代城柵
風
和賀郡衙址の研究
刊行年:1969/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和44年度 日本考古学協会 空濠|土塁|木柵|土坑|鍛治工房|烽舎|鉄釘|鉄製紡錘車|木製品|寛永通宝
1289. 井実 充史 『懐
風
藻』侍宴頌徳詩の基礎的考察.-良辰・美景表現を中心に
刊行年:1992/01
データ:古代研究 24 早稲田古代研究会
1290. 小野 真由美 蓮鷺図|鍾馗図|萩に月図|花木真写|花木真写貼交屏
風
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(家凞の世界Ⅱ)
1291. 大橋 康二 いわゆる京焼
風
陶器の年代と出土分布について.-肥前産の可能性があるものを中心として
刊行年:1990/05
データ:青山考古 8 青山考古学会 近世
1292. 植木 久行 唐宋田園詩詞札記(上)(下).-菜花・黄花・五辛盤・花信
風
刊行年:1985/03|1986/03
データ:文経論叢 20-3|21-3 弘前大学人文学部
1293. 東原 伸明 大君・中の君.-姉妹連帯婚幻想『海人の刈藻』・『
風
につれなき』
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 19 勉誠出版 文学史の中の『源氏物語』Ⅱ
1294. 林 温 祖師と釈迦|祖師の姿|仏涅槃図と釈迦金棺出現図|本地垂迹の美術|宋
風
の受容
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
1295. 前川 幸雄 懐
風
藻に見える「仁智」の使用法(第一稿).-論語との関連において
刊行年:1968/03
データ:福井工業高等専門学校研究紀要 1
1296. 前川 幸雄 懐
風
藻に見える「仁智」の使用法(第二稿).-論語以外の出典との関連について
刊行年:1969/03
データ:福井工業高等専門学校研究紀要(人文・社会科学) 2
1297. 山崎 誠 源氏物語の漢詩文朗誦.-「白虹貫日太子畏之」と「
風
之力蓋寡」をめぐって
刊行年:1973/09
データ:国語と国文学 50-9 至文堂 中世学問史の基底と展開
1298. 柳瀬 喜代志 「つゐにもみぢぬ」・「つゐに緑の」松の歌(『古来
風
躰抄』)考.-論語受容史の一端
刊行年:1993/01
データ:古代研究 25 早稲田古代研究会
1299. 森本 直子 「月舟」「月鏡」の和歌的背景.-『万葉集』から『懐
風
藻』へ
刊行年:2000/03
データ:学習院大学国語国文学会誌 43 学習院大学国語国文学会
1300. 松岡 榮志 凝視する眼、移動する身体.-陶淵明と謝霊運における「
風
」をめぐって
刊行年:2002/06
データ:新しい漢字漢文教育 34 全国漢文教育学会