日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1281-1300]
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1281. 久世 仁士 遺跡保存52選(31池上曽根遺跡(大阪府))
刊行年:1990/06
データ:『遺跡保存の事典
-
気軽に読めるハンディ百科』 三省堂
1282. 工藤 清泰 大会の主旨
刊行年:2001/11
データ:『掘立と竪穴
-
中世遺構論の課題』 高志書院 東北の中世遺構を読む
1283. 工藤 清泰 北の貿易陶磁
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器
-
安東氏とその時代
-
』 日本貿易陶磁研究会 基調講演
1284. 京樂 真帆子 平安京の「かたち」
刊行年:2002/11
データ:『都市
-
前近代都市論の射程』 青木書店 平安京都市社会史の研究
1285. 清雲 俊元 寿永二年十月宣旨前後の甲斐源氏の位置
刊行年:1969/11
データ:『甲斐路
-
創立三十周年記念論文集』 山梨郷土研究会
1286. 清木場 東 唐律令制時代の常食料制について.
-
官僚の官給食
刊行年:1986/02
データ:『律令制
-
中国朝鮮の法と国家』 汲古書院 日本の雑給料 久留米大学産業経済研究所紀要24|帝賜の構造 唐代財政史研究 支出編
1287. 清田 圭一 「石上松生剣」伝承考
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア
-
中国・朝鮮・日本』 人文書院
1288. 金武 正紀 沖縄の輸入陶磁器
刊行年:1993/06
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 5 ぎょうせい
1289. 金 巴望 高麗茶碗についての一考察.
-
「戦争装置としての国家」に対する修好・交隣の一助となった「文化」
刊行年:2004/03
データ:比較法史研究
-
思想・制度・社会 12 比較法制研究所(発行)|未来社(発売)
1290. 金田 章裕 大山荘の条里プランの変遷とその性格
刊行年:1996/09
データ:『中世荘園の世界
-
東寺領丹波国大山荘』 思文閣出版
1291. 金田 章裕 浄水寺碑文記載の条里と寺領
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑
-
石に刻まれたメッセージ
-
』 歴史民俗博物館
1292. 金田 章裕 道行く人びと∥禍福おりなす大地
刊行年:2008/06
データ:『大地へのまなざし
-
歴史地理学の散歩道』 思文閣出版 なりわいと大地∥禍福おりなす大地
1293. 木村 正中 日記文学の方法と展開
刊行年:1991/04
データ:『論集日記文学
-
日記文学の方法と展開』 笠間書院
1294. 木村 礎 私の地方史研究
刊行年:1993/10
データ:『河川をめぐる歴史像
-
境界と交流』 雄山閣出版
1295. 木村 有作 名古屋台地西縁の集落遺跡と東山窯
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ
-
遺構と遺物
-
』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
1296. 木村 由美子 『栄花物語』巻二十「御賀」を読む
刊行年:2007/05
データ:『栄花物語の新研究
-
歴史と物語を考える』 新典社
1297. 木本 雅康|荒井 秀規|柏木 善治|明石 新(パネリスト)∥田尾 誠敏(コーディネーター) 相模国府を探る(相模国府研究のあゆみ|相模国府調査のはじまり|国府以前の平塚|国府の立地|東海道の発見|相模国の古代東海道|国庁の発見|国府・国庁の年代|国庁の移転|まとめ)
刊行年:2007/03
データ:『復元!古代都市平塚
-
相模国府を探る』 ふるさと歴史シンポジウム実行委員会 パネルディスカッション
1298. 木本 好信 「本朝帝紀」について
刊行年:1980/09
データ:『平安朝日記と記録の研究
-
その逸文史料』 みつわ 古代文化33-7(1981/07)|平安朝日記と逸文の研究
1299. 木本 好信 押小路本『堀河院記』所載『経信記』について
刊行年:1980/09
データ:『平安朝日記と記録の研究
-
その逸文史料』 みつわ
1300. 木本 好信 飛鳥・奈良時代の天皇
刊行年:2006/02
データ:『歴代天皇
-
知れば知るほど』 実業之日本社