日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1301-1320]
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1301. 佐伯 有清 東アジア世界と
古代
日本
刊行年:1978/07
データ:中央公論歴史と人物 8-7 中央公論社 日本の
古代
国家と東アジア
1302. 工藤 雅樹 毛人(エミシ)・蝦夷(エミシ)・蝦夷(エゾ)|北日本
古代
文化の形成(日本列島の自然環境|考古学と土器|縄文文化・続縄文文化|弥生文化|東北地方の古墳文化)|律令国家と蝦夷(国造制から国郡制へ|蝦夷世界へのまなざし|蝦夷支配の新体制|全面対決の時代|王朝国家と蝦夷|
古代
蝦夷の終焉)|
古代
蝦夷の文化と社会(北日本の
古代
文化|アイヌ社会とその文化|部族制社会|
古代
蝦夷の社会構造)|蝦夷アイヌ説と蝦夷辺民説(石器時代人アイヌ説と蝦夷アイヌ説|蝦夷辺民説|戦後の人類学研究|蝦夷アイヌ説を見なおす|
古代
の蝦夷)
刊行年:2000/09
データ:『
古代
蝦夷』 吉川弘文館
1303. 青野 順也 「べし」の表記と意味.-万葉集における
刊行年:2005/05
データ:『
古代
中世文学論考』 15 新典社
1304. 木下 亘 古墳出土の初期須恵器をめぐって.-畿内及びその周辺地域の資料を中心として
刊行年:1984/08
データ:『原始
古代
社会研究』 6 校倉書房
1305. 木村 淳也 外巻『遺老説伝』と『球陽』.-「異界」 表現をめぐって
刊行年:2008/05
データ:『
古代
中世文学論考』 21 新典社
1306. 木村 武夫 讃と珍の比定に関する一考察
刊行年:1960/12
データ:『日本
古代
史論叢』 吉川弘文館
1307. 下司 和男 『太平御覧』所引「魏志倭人伝」について.-『魏書』引用説の検討
刊行年:2010/06
データ:季刊
古代
史の海 60 季刊「
古代
史の海」の会
1308. 下司 和男 発見から80年.-直良信夫と「明石原人」再考
刊行年:2012/03
データ:季刊
古代
史の海 67 季刊「
古代
史の海」の会
1309. 巌 紹 『万葉集』における「水江浦嶋子」の文化学的意義について
刊行年:2004/01
データ:『交錯する
古代
』 勉誠出版
1310. 呉 哲男 はぢ
刊行年:1988/01
データ:『
古代
語を読む』 桜楓社
1311. 小池 博明 『和歌九品』明石詠の余情.-類型表現にみる独創性
刊行年:1996/10
データ:『
古代
中世文学論考』 3 新典社
1312. 小池 博明 『和歌九品』み山詠の余情.-「……らし」と「……けり」との相互作用
刊行年:2001/10
データ:『
古代
中世文学論考』 6 新典社
1313. 倉田 実 『蜻蛉日記』の養女迎え
刊行年:2005/11
データ:『
古代
中世文学論考』 16 新典社
1314. 久保 堅一 弘徽殿大后の孤独
刊行年:2005/11
データ:『
古代
中世文学論考』 16 新典社
1315. 久野 健 飛鳥仏
刊行年:1965/11
データ:『
古代
史講座』 12 学生社
1316. 久下 裕利 民部卿について.-王朝物語官名形象論
刊行年:1996/06
データ:『
古代
中世文学論考』 2 新典社
1317. 草間 俊一 日本原始文化の性格.-縄文文化に対する二三の考察
刊行年:1960/12
データ:『日本
古代
史論叢』 吉川弘文館
1318. 桐山 秀穂 日本における茶臼の研究
刊行年:1996/12
データ:
古代
学研究所研究紀要 6
古代
学協会 尻八館
1319. 金 秀実 『源氏物語』における須磨の《山里》の空間.-日・中の文学空間の投影をめぐって
刊行年:2004/01
データ:『交錯する
古代
』 勉誠出版
1320. 北村 英子 源氏物語における「うるはし」とその周辺語彙をめぐって
刊行年:2002/11
データ:『
古代
中世文学論考』 8 新典社