日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1301-1320]
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1301. 青木 晃 「
大阪
ノ陣」の文学世界.-付『後藤合戦記』影印
刊行年:1997/12
データ:『軍記物語の窓』 1 和泉書院
1302. 木村 一郎
大阪
の大川を以て難波堀江に擬する吉田、喜田、等諸氏の説を駁す
刊行年:1901/02
データ:歴史地理 3-2 日本歴史地理研究会
1303. 桑野 梓 鎌倉中期の仏像に見る「宋風」受容について.-
大阪
・長泉寺阿弥陀如来立像
刊行年:2008/07
データ:東アジア文化環流 1-2 関西大学アジア文化交流研究センター
1304. 黒須 亜希子 二〇〇二年出土の木簡.-
大阪
・讃良郡条里遺跡
刊行年:2003/11
データ:木簡研究 25 木簡学会
1305. 久保 直子 二〇〇九年出土の木簡.-
大阪
・桜井駅跡遺跡
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会 中世
1306. 木越 祐馨
大阪
真宗史研究会編『真宗教団の構造と地域社会』
刊行年:2007/11
データ:仏教史学研究 50-1 仏教史学会 書評
1307. 上林 史郎 集落の遺跡の実例(大園遺跡〔
大阪
府高石市~和泉市~泉大津市〕)
刊行年:1990/06
データ:『古墳時代の研究』 2 雄山閣出版
1308. 神谷 正弘|三好 孝一
大阪
府高石市水源地遺跡出土の須恵器について
刊行年:1985/07
データ:古文化談叢 15 九州古文化研究会
1309. 島崎 久恵 古墳時代の集落内祭祀.-
大阪
府阪南亀川遺跡の事例を中心に
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
1310. 嶋谷 和彦 釈文の訂正と追加(二).-
大阪
・東浅香山遺跡(第二〇号)
刊行年:1999/11
データ:木簡研究 21 木簡学会
1311. 信田 真美世 平安時代中期の大型建物と銭貨埋納遺稿.-
大阪
府箕面市粟生間谷遺跡
刊行年:1999/05
データ:出土銭貨 11 出土銭貨研究会
1312. 信田 真美世|赤松 佳奈 二〇〇七年出土の木簡.-
大阪
・玉櫛遺跡
刊行年:2008/11
データ:木簡研究 30 木簡学会
1313. 重金 誠 回転台土師器についての一考察.-
大阪
府下の事例を中心に
刊行年:1994/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅹ 日本中世土器研究会
1314. 寒川 旭|宇治原 靖泰 地震の液状化跡.-
大阪
府西三荘・八雲東遺跡
刊行年:1989/11
データ:季刊考古学 29 雄山閣出版 最近の発掘から
1315. 佐久間 貴士 西日本の縄文時代晩期から弥生時代への移行.-
大阪
府を中心として
刊行年:1982/04
データ:青山考古通信 3 青山考古学会 表紙は1982/05なれど奥付による
1316. 櫻井 久之 埴輪棺に埋葬された人々.-
大阪
府長原古墳群例の検討
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
1317. 栄原 永遠男 古墳時代の大型倉庫群と倭王権
大阪
府・和歌山県
刊行年:1994/01
データ:『歴史の道・再発見』 4 フォーラム・A 紀伊古代史研究
1318. 近藤 利由 一九八五年出土の木簡.-
大阪
・犬飼堂廃寺
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
1319. 小林 義孝 古代火葬墓出土の皇朝十二銭.-
大阪
府下の事例
刊行年:1994/04
データ:出土銭貨 1 出土銭貨研究会
1320. 井上 巌 胎土分析法と分析例.-
大阪
府下の埴輪窯跡出土埴輪の産地同定
刊行年:1997/10
データ:日本考古学 4 日本考古学協会