日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[1301-1320]
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1301. 大谷 弘幸 照葉樹林帯からナラ林帯へ移行地帯の水田.-東海東部・中部・関東
刊行年:2004/07
データ:考古学ジャーナル 518 ニューサイエンス社
1302. 大島 直行 続縄文時代恵山式銛頭の系譜
刊行年:1988/11
データ:季刊考古学 25 雄山閣出版 漁撈文化の地域性
1303. 大島 直行 南の貝の腕輪
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-
弥生
時代
1304. 太田 昭夫 東北地方の水田遺構
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-
弥生
時代
1305. 大久保 徹也 四国北東部の墓制.-その展開と特質
刊行年:1999/05
データ:季刊考古学 67 雄山閣出版 墳墓に表わされた政治関係
1306. 大久保 徹也 祭祀イデオロギーと埋葬祭祀の肥大化
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 86 雄山閣 まつりからまつりごとへ
1307. 江坂 輝彌 青森県川内町邪馬尻および宿野部遺跡
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1308. 浦田 和彦 原の辻遺跡
刊行年:1996/04
データ:歴史地理教育 547 歴史教育者協議会 最近の発掘から何がわかったのか
1309. 宇野 信四郎 東京都北区王子遺跡
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1310. 宇垣 匡雅 吉備の墓制
刊行年:1999/05
データ:季刊考古学 67 雄山閣出版 墳墓に表わされた政治関係
1311. 上野 修一 那珂川流域の漁網錘
刊行年:1988/11
データ:季刊考古学 25 雄山閣出版 漁撈文化の地域性
1312. 上原 真人 農具の変遷.-鍬と鋤
刊行年:1991/11
データ:季刊考古学 37 雄山閣出版 稲作の道具とまつり
1313. 植田 文雄 金属器副葬からみた出現期前方後方墳
刊行年:2001/08
データ:考古学ジャーナル 491 ニュー・サイエンス社
1314. 庄田 慎矢 朝鮮半島の玉文化
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 アジア世界の玉
1315. 広瀬 和雄 丹後の巨大古墳
刊行年:2000/08
データ:季刊考古学 別冊10 雄山閣出版 前方後円墳の時代
1316. 深田 浩 瑪瑙製玉類の展開.-島根県の様相を中心に
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 古墳時代の玉文化
1317. 福井 淳一 続縄文文化における骨角器の動態
刊行年:2010/03
データ:北海道考古学 46 北海道考古学会
弥生
文化|漁撈文化
1318. 細川 康晴 横穴式石室の導入と展開
刊行年:2000/08
データ:季刊考古学 別冊10 雄山閣出版 前方後円墳の時代
1319. 藤本 強 「北の文化」と「南の文化」
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
弥生
時代-稲作文化と南北の文化
1320. 藤瀬 禎博 銅鐸
刊行年:1989/05
データ:季刊考古学 27 雄山閣出版 青銅器の国産化とその分布