日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9299件中[1301-1320]
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1301. 小林 文瑞 法然伝.-夜襲考
刊行年:1957/12
データ:
日本歴史
114 吉川弘文館
1302. 小林 保夫 上島有著『中世花押の謎を解く 足利将軍家とその花押』
刊行年:2007/10
データ:
日本歴史
713 吉川弘文館 書評と紹介
1303. 小林 芳規 備後国御調八幡宮伝来の角筆と角筆文献
刊行年:1988/10
データ:
日本歴史
485 吉川弘文館 口絵有|研究余録
1304. 小原 嘉記 田中睦著『中世後期社会と公田体制』
刊行年:2008/06
データ:
日本歴史
721 吉川弘文館 書評と紹介
1305. 小原 嘉記 平安後期の任用国司号と在庁層
刊行年:2009/08
データ:
日本歴史
735 吉川弘文館
1306. 小原 嘉記 中込律子著『平安時代の税財政構造と受領』
刊行年:2014/06
データ:
日本歴史
793 吉川弘文館 書評と紹介
1307. 児堀 功 綜芸種智院の構想と実態
刊行年:2007/03
データ:
日本歴史
706 吉川弘文館 研究余録
1308. 児堀 功 空海書簡の「両相」「両相公」
刊行年:2009/09
データ:
日本歴史
736 吉川弘文館 研究余録
1309. 五島 敏芳 国文学研究資料館(アーカイブス関係)のデータベースの紹介
刊行年:2010/01
データ:
日本歴史
740 吉川弘文館 提供者の立場から
1310. 後藤 真 日本史学におけるデジタル・アーカイブの現状と展望
刊行年:2010/01
データ:
日本歴史
740 吉川弘文館 利用者の立場から
1311. 後藤 みち子 官司請負の「家」と女性.-山科家言国期の内蔵寮の場合
刊行年:1997/07
データ:
日本歴史
590 吉川弘文館
1312. 後藤 宗俊|村上 久和 大分県上ノ原横穴墓群の調査
刊行年:1984/05
データ:
日本歴史
432 吉川弘文館 文化財レポート175
1313. 小西 四郎|箭内 健次|豊田 武|宮下 三七男|香原 一勢|岡本 正作|家永 三郎 今後の歴史教育
刊行年:1949/04
データ:
日本歴史
15 霞ケ関書房 座談会
1314. 小西 徹 田令公田条について.-特に天平八年太政官奏と関係して
刊行年:1966/07
データ:
日本歴史
218 吉川弘文館
1315. 近衛 通隆 史料編纂所編『後二条師通記』
刊行年:1956/09
データ:
日本歴史
99 吉川弘文館 新刊紹介
1316. 小林 一岳 伊藤喜良著『中世国家と東国・奥羽』
刊行年:2000/02
データ:
日本歴史
621 吉川弘文館 書評と紹介
1317. 小林 可奈 三宝院満済書状(「忽那家文書」所収)
刊行年:2009/10
データ:
日本歴史
737 吉川弘文館 口絵解説
1318. 小林 計一郎 国司検注についての一考察
刊行年:1962/05
データ:
日本歴史
167 吉川弘文館
1319. 小林 計一郎 木曽郡のこと
刊行年:1968/05
データ:
日本歴史
240 吉川弘文館 研究余録
1320. 小林 計一郎 佐久間象山は「ショウザン」
刊行年:1982/09
データ:
日本歴史
412 吉川弘文館 歴史手帖