日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[1301-1320]
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1301. 菱田 哲郎 須恵器の
生産
者.-五世紀から八世紀の社会と須恵器工人
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店
1302. 張替 清司 流行の発生と転換.-戦国末期から江戸初期にかけての茶陶
生産
刊行年:2009/07
データ:『扶桑』 青山考古学会 田村晃一先生喜寿記念論文集刊行会
1303. 原 秀三郎 階級社会の形成についての理論的諸問題.-続・アジア的
生産
様式論批判序説
刊行年:1969/11
データ:歴史評論 231 校倉書房
1304. 濱野 俊一 東奈良遺跡における銅鐸
生産
の終焉.-最近の発掘調査の新知見と若干の考察
刊行年:1995/10
データ:古代文化 47-10 古代学協会
1305. 馬場 伸一郎 大規模集落と手工業
生産
にみる弥生中期後葉の長野盆地南部
刊行年:2007/06
データ:考古学研究 54-1 考古学研究会
1306. 畑中 英二 滋賀県下における手工業
生産
.-7世紀後半代の様相を中心に
刊行年:1995/10
データ:北陸古代土器研究 5 北陸古代土器研究会
1307. 八賀 晋 条里遺構|律令制下の
生産
と生活(水田と潅漑)
刊行年:1974/09
データ:『古代史発掘』 10 講談社
1308. 服部 敬史 東国における六・七世紀の須恵器
生産
.-経営主体と工人をめぐって
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
1309. 沼山 源喜治 江釣子古墳群(4) 猫谷地支群 北上市江釣子.-蕨手刀、地元
生産
か
刊行年:1999/11/11
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産623-遺跡は語る 旧石器~古墳時代201 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
1310. 村井 喜道 古代伊勢国の瓦
生産
と供給.-軒瓦製作技法による考察
刊行年:2008/02
データ:『古代東海と奈良時代王権』 考古学研究会東海例会 古代王権と三関
1311. 村石 真澄 甲斐の馬
生産
の起源.-塩部遺跡SY3方形周溝墓出土のウマ歯から
刊行年:1998/
データ:動物考古学 10 →『山梨考古学論集』Ⅴへ
1312. 村上 英之助 日本古代鉄
生産
に関するノート.-石川恒太郎氏の業績にふれて
刊行年:1962/03
データ:たたら研究 8 たたら研究会
1313. 村上 英之助 日本古代の金属
生産
とリカード・モデル.-銅と鉄との国際分業仮説
刊行年:1994/12
データ:考古学研究 41-3 考古学研究会(岡山) 研究ノート
1314. 村上 恭通 日本・中国における青銅器
生産
技術の接点.-送風管を中心に
刊行年:2006/12
データ:人文学論叢 8 愛媛大学人文学会
1315. 山川 均 〝コメの力〟考.-奈良盆地における米
生産
力と弥生集落の相関を中心に
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十一 吉川弘文館
1316. 八重樫 忠郎 藤原氏の信仰関連遺跡 常滑窯(愛知県).-群抜く
生産
・流通量
刊行年:2000/09/13
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産808 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1317. 八木 充 奈良時代の銅
生産
.-山口県美東町長登銅山跡の発掘調査
刊行年:1992/06
データ:歴史と地理 442 山川出版社
1318. 八木 光則 安倍・清原・藤原氏の拠点遺跡 鳥海柵(金ヶ崎町).-
生産
、支配に直結
刊行年:2000/08/02
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産781 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1319. 森田 稔 稲・鉄器・青銅器(金属加工とその源流〈青銅器の
生産
〉)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社 弥生時代
1320. 森原 明廣 山国の塩.-山梨の事例から古代塩の
生産
と流通を考える
刊行年:2008/02
データ:『塩の考古学-ゆく塩、くる塩、古代の塩とその流通を考える-資料集』 山梨考古学協会