日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4889件中[1301-1320]
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1301. 福田 正継 岡山県南部地域出土の早島式土器について.-百間川当麻遺跡井戸-3出土遺物を中心として
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連
科学
』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
1302. 前田 哲男 法隆寺と三経義疏.-文化としての建築創作論
刊行年:2003/03
データ:山口県立大学生活
科学
部研究報告 28 山口県立大学
1303. 日吉 盛幸 「明日香川原宮御宇天皇代」考
刊行年:1978/03
データ:大東文化大学紀要(人文
科学
) 16 大東文化大学
1304. 原田 章之進 太安万侶の表記意識について
刊行年:1952/06
データ:宮崎大学時報(人文
科学
) 2
1305. 秦野 裕介 「倭寇」と海洋史観.-「倭寇」は「日本人」だったのか
刊行年:2002/12
データ:立命館大学人文
科学
研究所紀要 81
1306. 正岡 睦夫 百間川遺跡群の水田
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連
科学
』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
1307. 益田 実 まず文化遺産としての価値の再確認を
刊行年:1968/12
データ:教育
科学
社会科教育 52 明治図書出版
1308. 村上 一三 神話の貧困.-3-「古事記」の神学的批判
刊行年:1994/03
データ:京都産業大学論集人文
科学
系列 21 京都産業大学
1309. 山崎 林平 宇都宮
刊行年:1968/12
データ:教育
科学
社会科教育 52 明治図書出版 新日本風土記6 日本武尊蝦夷征伐|八幡太郎義家二荒山神社参拝|前九年の役
1310. 山口 隼正 入来院家所蔵平氏系図について(上)(下)
刊行年:2002/03|06
データ:長崎大学教育学部社会
科学
論叢 60|61 長崎大学教育学部
1311. 山口 隼正 中世九州禅院入寺関係未刊史料をめぐって
刊行年:2003/06
データ:長崎大学教育学部社会
科学
論叢 63 長崎大学教育学部
1312. 山口 隼正 『日本帝皇年代記』について.-入来院家所蔵未刊年代記の紹介(上)~(下)
刊行年:2004/03-2005/03
データ:長崎大学教育学部社会
科学
論叢 64~66 長崎大学教育学部
1313. 森 直太郎 「赤裳」について
刊行年:1980/03
データ:大東文化大学紀要(人文
科学
) 18 大東文化大学 万葉集
1314. 室永 芳三 唐代における詔獄の存在形態(上)(下)
刊行年:1977/03|78/03
データ:長崎大学教育学部社会
科学
論叢 26|27 長崎大学教育学部
1315. 三好 教夫|多田 由美子 原遺跡(岡山県御津町)と津島江遺跡(岡山市)の花粉分析
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連
科学
』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
1316. 松尾 剛次 安国寺・利生塔再考
刊行年:2000/02
データ:山形大学紀要(人文
科学
) 14-3 山形大学
1317. 宮野 義昭 市と斎きの関連についての考察
刊行年:1994/01
データ:明治大学社会
科学
研究所紀要 32-2
1318. 松村 武雄 日本古代神話とその新しい解釈
刊行年:1934/09
データ:『
科学
と人間生活』
1319. 田中 元 英雄時代論の再検討
刊行年:1962/10
データ:工学院大学文化
科学
研究論叢 1 工学院大学
1320. 高畑 知功 須恵器編年の一試案.-空古墳および寒風1号窯跡出土の杯蓋、杯身を中心として
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連
科学
』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会