日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1301-1320]
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1301. 木本 好信 はじめに|藤原不比等と四子の出生・出身|不比等の死没と長屋王政権|四子と長屋王の変|武智麻呂政権の成立|武智麻呂政権の確立とその政治|武智麻呂政権の崩壊とその後|四子の学問と文学
刊行年:2013/05
データ:『藤原四子
-
国家を鎮安す』 ミネルヴァ書房
1302. 喬 梁 靺鞨陶器の地域区分・時期区分および相関する問題の研究
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究
-
古代と中世
-
』 塙書房 北東アジアの古代から中世の土器様相
1303. 北西 弘 円仁と円珍
刊行年:1956/10
データ:『日本仏教思想の展開
-
人とその思想
-
』 平楽寺書店
1304. 北野 保 県、それとも市?
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊
-
騎馬軍団東へ
-
』 四日市市立博物館 プロローグ 関東に往かむ コラム
1305. 北野 俊明 中世都市堺とその遺物
刊行年:1992/11
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 3 ぎょうせい
1306. 北野 博司 文字文化の周辺(円面硯から風字硯へ)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都
-
桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 時代の移り変わり
1307. 北畠 教爾 先生を憶う
刊行年:1989/03
データ:『追悼十年
-
豊田武先生を偲ぶ
-
』 豊田武先生追悼集発起人
1308. 北畠 充生 伊勢の斎宮とその遺物
刊行年:1992/11
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 3 ぎょうせい
1309. 北村 一仁 南北朝時期的“荒”
刊行年:2009/08
データ:『魏晋南北朝史研究
-
回顧与探索』 湖北教育出版社
1310. 北村 優季 都城の占地論
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都
-
桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 長岡京から平安京へ コラム⑩
1311. 橘堂 晃一 ウイグル語天地八陽神呪経|ウイグル語仏教徒祈願文|ウイグル語文殊師利成就法|ウイグル語イソップ伝
刊行年:2012/04
データ:『仏教の来た道
-
シルクロード探検の旅』 龍谷大学龍谷ミュージアム|読売新聞社 作品解説(西域の文字と言語)
1312. 橘堂 晃一 給田文書(青龍)(玄武)
刊行年:2012/04
データ:『仏教の来た道
-
シルクロード探検の旅』 龍谷大学龍谷ミュージアム|読売新聞社 作品解説(大谷探検隊と仏教伝播の道)
1313. 鬼頭 清明 飛鳥保存問題と飛鳥の研究
刊行年:1980/12
データ:あしたのために
-
奈良の科学者 1 古代宮都の日々
1314. 鬼頭 清明 古代史解明の鍵|平城京の日常生活(平城宮を甦らせた木簡|平城宮のまもり|役人の日常生活|平城宮の造営工事|木簡が語る政変のディテイル|平城宮木簡と女性|諸国からの租税と荷札|平城京からの木簡)|各地の木簡から(藤原宮木簡|長岡京木簡|伊場木簡|大宰府木簡)
刊行年:1984/06
データ:『木簡の社会史
-
天平人の日常生活』 河出書房新社 毎日新聞奈良版1年間の連載を改編
1315. 鬼頭 清明 遺跡保存52選(35平城京跡(奈良県)|36飛鳥の遺跡群(奈良県))
刊行年:1990/06
データ:『遺跡保存の事典
-
気軽に読めるハンディ百科』 三省堂 古代宮都の日々
1316. 鬼頭 清明 仏教公伝の歴史的背景
刊行年:1994/01
データ:『古都論
-
日本史上の奈良』 柏書房
1317. 河野 本道 笑顔の考古学徒
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点
-
ローカルからグローバルへ
-
』 北海道出版企画センター 佐藤隆広氏を偲んで
1318. 神野志 隆光 文字テキストから伝承の世界へ
刊行年:1999/11
データ:『声と文字
-
上代文学へのアプローチ』 塙書房 変奏される日本書紀
1319. 神野志 幸恵 「対句」の方法・覚書
刊行年:1999/11
データ:『声と文字
-
上代文学へのアプローチ』 塙書房
1320. 神原 英朗 集落と墓
刊行年:1987/07
データ:『吉備の考古学
-
吉備世界の盛衰を追う
-
』 福武書店