日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1486件中[1321-1340]
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1321. 大橋 康二 いわゆる
京
焼風陶器の年代と出土分布について.-肥前産の可能性があるものを中心として
刊行年:1990/05
データ:青山考古 8 青山考古学会 近世
1322. 上島 有 上島有『
京
郊庄園村落の研究』塙書房,1970|上島有『東寺・東寺文書の研究』思文閣出版,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1323. 大隅 清陽 律令官制における
京
官と外官.-比較国制史としての律令制研究にむけて
刊行年:1994/07
データ:人民の歴史学 120 東
京
歴史科学研究会 律令官制と礼秩序の研究
1324. 大井 重二郎
京
北条里の起点と西大寺占地の関係並に北辺坊の存在について(上)(下)
刊行年:1954/05|07
データ:史迹と美術 242|243 史迹美術同攷会
1325. 大井 重二郎 平城
京
條坊大路以外の六大路の確認と
京
程道路の再計算について(上)(下)
刊行年:1957/08|09
データ:続日本紀研究 4-8|9 続日本紀研究会
1326. 卜部 行弘|鶴見 泰寿 二〇〇二年出土の木簡.-奈良・飛鳥
京
跡苑池遺構
刊行年:2003/11
データ:木簡研究 25 木簡学会
1327. 山田 隆文 新羅の九州五小
京
城郭の構造と実態について.-統一新羅による計画都市の復元研究
刊行年:2008/03
データ:考古学論攷 31 奈良県立橿原考古学研究所
1328. 古野 貢 室町幕府-守護体制化の分国支配構造.-細川
京
兆家分国丹波国を中心に
刊行年:2009/05
データ:市大日本史 12 大阪市立大学日本史学会
1329. 藤井 恵介 法隆寺の伽藍配置には先例があった|法隆寺がいまも栄えるのは
京
から遠かったからだ
刊行年:2007/06/17
データ:『週刊仏教新発見』 01 朝日新聞社 法隆寺新発見
1330. 福山 敏男 大津
京
址|七支刀|大極殿址|高床建築|朝堂院|平安
京
|藤原宮址|棟札
刊行年:1962/12
データ:『日本考古学辞典』 東
京
堂出版
1331. 廣岡 孝信|鶴見 泰寿 二〇一〇年出土の木簡.-奈良・藤原
京
跡右
京
十一坊三坊
刊行年:2011/11
データ:木簡研究 33 木簡学会
1332. 平岩 欣太|米田 一|市 大樹 二〇〇四年出土の木簡.-奈良・藤原
京
跡右
京
十一条四坊
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会
1333. 樋口 知志 八世紀前期の計帳制度について.-養老元年における大計帳等
京
進公文の書式頒下を中心に
刊行年:1983/06
データ:国史談話会雑誌 24 国史談話会
1334. 橋本 義則 一九八九年出土の木簡.-奈良・藤原宮跡|藤原
京
跡|山田寺跡
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
1335. 橋本 義則 一九九四年出土の木簡.-奈良・藤原宮跡|藤原
京
跡左
京
十一条三坊
刊行年:1995/11
データ:木簡研究 17 木簡学会
1336. 野口 実 「
京
武者」の東国進出とその本拠地について.-大井氏・品川氏と北条氏を中心に
刊行年:2006/03
データ:
京
都女子大学宗教・文化研究所研究紀要 19
京
都女子大学宗教・文化研究所
1337. 森 公章 「故
京
職宅返抄」を含む天平宝字八年の造東大寺司牒の読み方
刊行年:1997/02
データ:日本歴史 585 吉川弘文館 研究余録 長屋王家木簡 長屋王家木簡の基礎的研究
1338. 森 公章 評制下の地方支配と令制国の成立時期.-飛鳥
京
跡第一四七次調査出土木簡に接して
刊行年:2003/02
データ:日本歴史 657 吉川弘文館 史料散歩
1339. 村井 康彦 国風文化の条件|平安新
京
|栄華への道程|貴族社会の構造|国風文化の開花|中世への序曲
刊行年:1981/05
データ:『日本歴史展望』 3 旺文社
1340. 松浦 あゆみ 『浜松中納言物語』唐后をめぐる中納言の言いつくろい考.-
京
の生活の人間関係と若君の処遇が意味するもの
刊行年:1991/05
データ:論究日本文学 54 立命館大学日本文学会