日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1321-1340]
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1321. 北村 英子 「うるはし」の源流をめぐって.-古事記
刊行年:2004/05
データ:『
古代
中世文学論考』 11 新典社
1322. 北村 英子 『万葉集』における「うるはし」
刊行年:2005/02
データ:『
古代
中世文学論考』 13 新典社
1323. 北村 英子 『源氏物語』における「うるはし」
刊行年:2005/05
データ:『
古代
中世文学論考』 15 新典社
1324. 北村 昌幸 長恨歌説話の主題と表現.-『太平記』を焦点として
刊行年:2005/02
データ:『
古代
中世文学論考』 13 新典社
1325. 河野 宏文 倭王武は獲加多支鹵大王か
刊行年:2006/12
データ:季刊
古代
史の海 46 季刊「
古代
史の海」の会
1326. 菊地 真 『大鏡』世次語り攷
刊行年:2002/07
データ:『
古代
中世文学論考』 7 新典社
1327. 菊地 真 平安朝物語文学の中の輸入愛玩動物.-猫について
刊行年:2004/01
データ:『交錯する
古代
』 勉誠出版
1328. 菊地 真 『今昔物語標目探考』.-本文と研究史上の位置
刊行年:2006/10
データ:『
古代
中世文学論考』 18 新典社
1329. 神田 龍之介 『伊勢物語』におけるおかしみと和歌
刊行年:2005/02
データ:『
古代
中世文学論考』 13 新典社
1330. 川村 浩司 越の土器と古墳の展開
刊行年:1996/07
データ:『
古代
王権と交流』 3 名著出版
1331. 河地 修 『伊勢物語』 第六十九段について.-深層世界としての聖空間
刊行年:2003/04
データ:『
古代
中世文学論考』 9 新典社
1332. 河音 能平 律令国家の変質と文化の転換
刊行年:1988/05
データ:『日本の
古代
』 15 中央公論社
1333. 河越 尚司 倭王君主号の変遷に関する考察.-崇峻「天皇」仏教倭王論
刊行年:2006/03
データ:季刊
古代
史の海 43 季刊「
古代
史の海」の会
1334. 河越 尚司 「仏教倭王論」小論
刊行年:2012/06
データ:季刊
古代
史の海 68 季刊「
古代
史の海」の会
1335. 狩野 一三 『発心集』跋文考
刊行年:2003/04
データ:『
古代
中世文学論考』 9 新典社
1336. 川勝 政太郎 飛鳥・奈良時代の石造文化
刊行年:1960/12
データ:『日本
古代
史論叢』 吉川弘文館
1337. 鎌田 元一 律令軍制の形成
刊行年:1988/05
データ:『日本の
古代
』 15 中央公論社
1338. 神尾 登喜子 『源氏物語』藤氏家伝考.-「家の伝へ」という歴史叙述
刊行年:1998/10
データ:『
古代
中世文学論考』 1 新典社
1339. 神尾 登喜子 稲荷神考.-豊饒の神名と地名
刊行年:2001/10
データ:『
古代
中世文学論考』 6 新典社
1340. 加納 重文 東山山麓の道.-文学地理
刊行年:2001/01
データ:『
古代
中世文学論考』 5 新典社