日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2829件中[1321-1340]
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1321. 朧谷 寿 東三条殿
刊行年:1979/04
データ:土車 10
古代学協会
1322. 朧谷 寿 魚魯愚抄.-収入目的に筆写 編者は藤原公賢
刊行年:1983/01
データ:土車 25
古代学協会
1323. 朧谷 寿 後白河院法皇の院宣.-六条油小路地を二位局に
刊行年:1984/01
データ:土車 29
古代学協会
1324. 朧谷 寿 文献にみる太山寺
刊行年:1985/02
データ:『太山寺坊跡発掘調査報告』
1325. 朧谷 寿(インタビュー) 『清和源氏』を書いた朧谷寿助教授
刊行年:1985/01
データ:土車 33
古代学協会
1326. 小山田 和夫 竹居明男著『日本古代仏教の文化史』
刊行年:1999/03
データ:古代文化 51-3
古代学協会
紹介
1327. 小野 忠熈 弥生時代の共同体
刊行年:1958/12
データ:『共同体の研究』 上 理想社
1328. 尾野 善裕 嵯峨朝の尾張における緑釉陶器生産とその背景.-平安時代初期の喫茶文化との関わりを通して
刊行年:2002/11
データ:古代文化 54-11
古代学協会
1329. 岡村 廣法 肥前国風土記における『烽』の研究
刊行年:1978/05
データ:古代文化 30-5
古代学協会
1330. 岡田 莊司 加茂正典著『日本古代即位儀礼史の研究』
刊行年:2001/06
データ:古代文化 53-6
古代学協会
書評
1331. 大橋 泰夫 古代国府の成立をめぐる研究
刊行年:2011/12
データ:古代文化 63-Ⅲ
古代学協会
1332. 大平 和典 黒板伸夫・森田悌編『日本後紀』(訳注日本史料)
刊行年:2005/02
データ:古代文化 57-2
古代学協会
書評
1333. 大田 幸博 鞠智城跡から出土した百済系菩薩立像
刊行年:2010/03
データ:古代文化 61-Ⅳ
古代学協会
1334. 大塚 徳郎 東国地方豪族と授刀衛
刊行年:1959/02
データ:古代文化 3-2
古代学協会
京都事務所
1335. 岩本 次郎 直木孝次郎先生を偲んで
刊行年:2019/09
データ:古代文化 71-2
古代学協会
追悼
1336. 上杉 和彦 泉谷康夫著『日本中世社会成立史の研究』
刊行年:1993/12
データ:古代文化 45-12
古代学協会
書評
1337. 太田 静六 延喜天暦時代における代表的宮殿「朱雀院」の考察
刊行年:1969/04
データ:『延喜天暦時代の研究』 吉川弘文館
1338. 大田 高祐 柏祐賢氏の時代区分論について
刊行年:2005/02
データ:古代文化 57-2
古代学協会
断章
1339. 大井 晴男 所謂‘山内型式論’の形成過程をめぐって.-「型式論」のためのノート(5)
刊行年:2009/03
データ:古代文化 60-Ⅳ
古代学協会
研究ノート
1340. 大石 良材 平安宮内裏址の調査
刊行年:1964/07
データ:古代文化 13-1
古代学協会
京都事務所