日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1321-1340]
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1321. 島田 正郎 丹羽友三郎「『憲台通紀』の校訂・訳註(一)-(三)」
刊行年:1971/03
データ:法制
史
研究 20 創文社
1322. 島田 正郎 岡野誠「北京図書館蔵宋刻律十二巻音義一巻簡介」
刊行年:1982/03
データ:法制
史
研究 31 創文社
1323. 篠原 俊次 魏志倭人伝の里程単位-その2,3-.-中国本土の里数値①②
刊行年:1980/11|1981/12
データ:計量
史
研究 3|4 日本計量
史
学会
1324. 斯波 義信 柳田節子「宋代土地所有制にみられる二つの型-先進と辺境-」
刊行年:1965/10
データ:法制
史
研究 15 創文社
1325. 斯波 義信 周藤吉之「北宋末の公田法と華北の諸反乱」
刊行年:1967/03
データ:法制
史
研究 16 創文社
1326. 斯波 義信 佐竹晴彦「宋代郷村制度の形成過程」
刊行年:1969/12
データ:法制
史
研究 19 創文社
1327. 斯波 義信 草野靖「宋代官田の経営類型」
刊行年:1972/03
データ:法制
史
研究 21 創文社
1328. 斯波 義信 周藤吉之「王安石の青苗法の紀元について」
刊行年:1973/03
データ:法制
史
研究 22 創文社
1329. 斯波 義信 日野開三郎「宋代の脚店戸と唐代の接脚及び『うけうり』の慣行」
刊行年:1973/03
データ:法制
史
研究 22 創文社
1330. 斯波 義信 中国都市をめぐる研究概況
刊行年:1974/03
データ:法制
史
研究 23 創文社
1331. 斯波 義信 佐竹靖彦「唐宋変革期における江南東西路の土地所有と土地政策-義門の成長をてがかりに-」
刊行年:1976/03
データ:法制
史
研究 25 創文社
1332. 斯波 義信 梅原郁「宋代の形勢と官戸」
刊行年:1990/03
データ:法制
史
研究 39 創文社
1333. 柴田 博子 藤堂かほる著「律令国家の国忌と廃務-八世紀の先帝意識と天智の位置づけ」 同「天智陵の営造と律令国家の先帝意識-山科陵の位置と文武三年の修陵をめぐって」
刊行年:2000/03
データ:法制
史
研究 49 創文社
1334. 柴田 博子 榎村寛之著『伊勢斎宮の歴
史
と文化』
刊行年:2010/01
データ:日本
史
研究 569 日本
史
研究会 新刊紹介
1335. 柴野 浩樹 井上文則著『軍人皇帝時代の研究-ローマ帝国の変容』
刊行年:2010/03
データ:法制
史
研究 59 成文堂 書評
1336. 滋賀 秀三 守屋美都雄「六朝時代の家訓について」(日本学士院紀要第十巻第三号)
刊行年:1955/06
データ:法制
史
研究 5 創文社
1337. 滋賀 秀三 大庭脩「漢律における不道の概念」、同「漢の徙遷刑について」、布目潮「漢律体系化の試論」
刊行年:1959/03
データ:法制
史
研究 9 創文社
1338. 滋賀 秀三 奥村郁三「唐代公廨の法と制度」
刊行年:1965/10
データ:法制
史
研究 15 創文社
1339. 滋賀 秀三 草野靖「旧中国の田面慣行-田面の物質的基盤と法的慣習的諸権利-」・同「旧中国の田面慣行-田面の転頂と佃戸の耕作権-」
刊行年:1977/03
データ:法制
史
研究 26 創文社
1340. 滋賀 秀三 大庭脩「雲夢出土竹書秦律の研究」・堀毅「雲夢出土秦簡の基礎的研究」
刊行年:1979/03
データ:法制
史
研究 28 創文社