日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1321-1340]
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1321. 阪田 育功 南河内における古代の斜方位直線道路と
周辺
地割
刊行年:2009/03
データ:大阪府立狭山池博物館研究報告 6 大阪府立狭山池博物館
1322. 坂本 和俊 火伏せの思考回路と
周辺
儀礼をめぐって
刊行年:2000/08
データ:情報祭祀考古 18 祭祀考古学会
1323. 佐伯 俊源 高木訷元著『空海-生涯とその
周辺
』
刊行年:1998/03
データ:密教学研究 30 日本密教学会
1324. 酒井 みさを 源師房・斎院祺子内親王
周辺
刊行年:1988/03
データ:実践女大学文学部紀要 30
1325. 栄原 永遠男 滋賀県信楽町宮町とその
周辺
の発掘調査
刊行年:2002/03
データ:古代交通研究 11 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売)
1326. 近藤 信義 大伴坂上大嬢.-大伴家持との相聞とその
周辺
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 上代文学に見る女性たち
1327. 今野 公顕 9世紀前半の志波城
周辺
の土器
刊行年:2009/02
データ:『第35回古代城柵官衙遺跡検討会資料集』 古代城柵官衙遺跡検討会 特集発表
1328. 小松 茂美 「伴大納言絵詞」成立の
周辺
と背景
刊行年:1977/02
データ:『日本絵巻大成』 2 中央公論社
1329. 小林 美和 語り物の
周辺
.-真名本『曾我物語』の窓から
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の伝承文学』 3 三弥井書店 カタリモノ
1330. 小林 一彦 歌論史の闇.-冷泉為秀の
周辺
刊行年:1998/07
データ:日本文学 47-7 日本文学協会
1331. 小林 賢太 亮子内親王家の女房たち.-殷富門院大輔の
周辺
刊行年:2010/10
データ:国文学研究 162 早稲田大学国文学会
1332. 加藤 和俊 松江
周辺
における古代地城政権の成立
刊行年:1996/11
データ:文化史学 52 文化史学会(同志社大学文学部内)
1333. 風間 洋 鎌倉府体制下の相馬地方(市域と
周辺
の領主たち)
刊行年:2005/03
データ:『我孫子市史』 通史編 室町時代の我孫子
1334. 梶川 信行 軽の道より.-笠金村の紀伊国従賀歌とその
周辺
刊行年:1979/12?
データ:万葉研究 4?
1335. 梶川 信行 御船西征.-熟田津の歌の
周辺
刊行年:1995/09
データ:日本大学文理学部人文科学研究所研究紀要 50 日本大学文理学部人文科学研究所
1336. 梶川 信行 黄金は「東」から.-盧舎那仏造営の
周辺
刊行年:2011/03
データ:史聚 44 史聚会
1337. 栢木 喜一 飛鳥地名考.-聖徳太子の上宮
周辺
と二つの上宮寺
刊行年:1987/10
データ:明日香風 24 飛鳥保存財団 磐余
1338. 青山 宏夫 歴史地理学からみた波月条絵図とその
周辺
刊行年:2003/11
データ:中世考古学文献研究会会報 1 報告要旨
1339. 青山 宏夫 歴史地理学からみた波月条絵図とその
周辺
刊行年:2005/08
データ:『中世城館と集散地-中世考古学と文献研究』 高志書院 城館と集散地
1340. 青山 博樹 古墳時代前期の土器編年.-仙台平野とその
周辺
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会