日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1321-1340]
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1321. 木下 尚子 鍬形石の誕生.-かたちの系譜
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家
形成
期の日本
1322. 木下 正史 飛鳥の都市景観.-宮宅の分布と立地
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家
形成
期の日本
1323. 木村 茂光 一〇世紀の転換と王朝国家
刊行年:2004/07
データ:『日本史講座』 3 東京大学出版会
1324. 久米 庸孝 自然と歳時
刊行年:1981/03
データ:『年中行事の歴史学』 弘文堂 年中行事の
形成
(風土と季節)
1325. 工藤 進思郎 更級日記.-上京の旅
刊行年:1981/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 26-1 学燈社 作品
形成
の契機
1326. 櫛木 謙周 射水の豪族と律令国家(射水臣氏とヤマト朝廷の支配|射水平野への律令制の波及|大伴家持の鷹狩りとその周辺)|古代の暮らしと開発(射水丘陵の手工業生産の歴史的意義)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町史』 通史編 小杉町役場町史編纂室 原始・古代・中世-射水丘陵・平野の地域圏
形成
1327. 金田 章裕 国府の形態と構造について
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 63 国立歴史民俗博物館
1328. 鬼頭 清明 7世紀後半の国際関係史試論.-中国・朝鮮三国・日本の動向
刊行年:1970/06
データ:朝鮮史研究会論文集 7 極東書店 日本古代国家の
形成
と東アジア
1329. 鬼頭 清明 加羅諸国の史的発展について
刊行年:1974/03
データ:朝鮮史研究会論文集 11 龍溪書舎 古代朝鮮と日本|日本古代国家の
形成
と東アジア
1330. 国分 直一 基礎的生活文化の構造
刊行年:1986/05
データ:『日本民俗文化大系』 1 小学館 日本民族社会の
形成
と基層文化
1331. 川本 芳昭 四~五世紀東アジアにおける天下意識.-中国政治使僧の伝播との関連から見た
刊行年:2006/04
データ:『東アジア古代国家論』 すいれん舎 東アジアにおける国家
形成
とアイデンティティ
1332. 蒲原 宏行 古墳時代初頭前後の佐賀平野.-集落の変貌とその画期
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家
形成
期の日本
1333. 金子 修一 東アジア世界と冊封体制論
刊行年:2006/04
データ:『東アジア古代国家論』 すいれん舎 東アジアにおける国家
形成
とアイデンティティ
1334. 佐々木 虔一 律令制成立期の在地の動向と在地首長制.-労働力編成と徴発をめぐって
刊行年:1975/11
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店 古代東国社会と交通
1335. 佐々木 宏幹 民俗と信仰(民俗信仰の諸相-「アニミズム文化」との関連において)
刊行年:1989/02
データ:『民族の世界史』 2 山川出版社 日本民族の
形成
1336. 渋谷 孝 蜻蛉日記.-物詣
刊行年:1981/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 26-1 学燈社 作品
形成
の契機
1337. 志田原 重人 尾道・草戸千軒にみる中世港町の一面
刊行年:1981/08
データ:地方史研究 31-4 地方史研究協議会 問題提起2
1338. 佐藤 眞人 『山王絵詞』と『広義門院御産日吉十禅師冥助記』
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』 汲古書院 神仏習合理論の
形成
と発展
1339. 佐藤 泰弘 荘園制と都鄙交通
刊行年:2004/07
データ:『日本史講座』 3 東京大学出版会
1340. 佐藤 洋一郎 稲の来た道
刊行年:1994/08
データ:『文明と環境』 Ⅱ 思文閣出版 日本人の
形成
と民族移動