日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1360件中[1321-1340]
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1321. 島内 景二 『久保田淳座談集 全三巻』(『心あひの
風
-いま、古典を読む』『空ゆく雲-王朝から中世へ』『暁の明星-歌の流れ、歌のひろがり』)
刊行年:2012/08/18
データ:図書新聞 図書新聞社 リポート笠間53(2012/11)
1322. 安達 直哉 円珍 円珍書状|小野道
風
円珍贈法印大和尚位並智証大師諡号勅書|藤原道長 御堂関白記|藤原行成 白氏詩巻|藤原俊成 藤原俊成消息
刊行年:1997/10
データ:『遺墨選集-人と書』 吉川弘文館
1323. 大矢 邦宣 清衡の「鎮護国家大伽藍」と金色堂-中尊寺の造営 平泉町|基衡の京都
風
精神生活-浄土庭園の毛越寺と観自在王院 平泉町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
1324. 福井 款彦 熱田神宮-草薙神剣を祀る大社|七月七日・神宝
風
入-神事が守った宝刀の輝き|短刀 銘来国俊 正和五年十一月日
刊行年:1998/09/20
データ:『週刊朝日百科』 1188 朝日新聞社
1325. 藤室 苑子 『久保田淳座談集 全三巻』(『心あひの
風
-いま、古典を読む』『空ゆく雲-王朝から中世へ』『暁の明星-歌の流れ、歌のひろがり』)
刊行年:2011/05/04
データ:週刊読書人 読書人 リポート笠間53(2012/11)
1326. 村井 康彦 安寧の四百年-王朝社会の成熟|公卿政治の内実-天慶のミウチ|受領の世界|受領心得-「国務条々事」境に入れば
風
を問へ
刊行年:1987/06/14
データ:『週刊朝日百科』 589 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
1327. 高梨 真行 灌頂歴名|
風
信帖|細字金光明最勝王経|即身成仏品|大日経開題|金剛般若経開題残巻
刊行年:2011/07
データ:『空海と密教美術』 読売新聞社|NHK|NHKプロモーション 作品解説(密教胎動-神護寺・高野山・東寺)
1328. 高橋 範子 小野道
風
筆 三体白氏詩巻|藤原行成筆 白氏詩巻(後嵯峨院本白氏詩巻)|大燈国師墨蹟 渓林偈、南嶽偈
刊行年:1997/10/26
データ:『週刊朝日百科』 1142 朝日新聞社
1329. 和田 明美 木簡「白馬鳴向山」│木簡「山東□南落葉錦」│『懐
風
藻』│『万葉集』│『古今和歌集』│墨書土器「いろは歌」
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第4章 文字の花が咲く 第1節 日本語を書く工夫
1330. 吉久 登 はじめに|放生津潟の名称|みなと
風
とあゆの
風
|川口の地名|小矢部川と庄川|神楽川流域と古放生津潟|布施の水海と比美の江|萬葉集と奈呉の浦|射水館駅での歌と射水川の歌|宗良親王と名古の浦|奥の細道と奈呉の江|放生津潟|まとめ|おわりに
刊行年:2000/02
データ:『古代奈呉の江を探る』 私家版
1331. 野村 朋弘 皇位継承に於ける諡号制の位置
刊行年:2006/12
データ:日本文化と神道 3 国学院大学21世紀COEプログラム「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」(拠点リーダー 小林 達雄) 和
風
諡号|漢
風
諡号|追号
1332. 小井川 和夫 奈良時代の城柵(多賀城跡|新田柵跡推定地|東山官衙遺跡と壇の越遺跡・早
風
遺跡|城生柵跡|小寺遺跡・杉の下遺跡|桃生城遺跡|宮沢遺跡|伊治城遺跡)
刊行年:2010/09
データ:『東北の古代遺跡-城柵・官衙と寺院』 高志書院 陸奥国の城柵と官衙遺跡
1333. 笹川 寿夫 多念義派の寺に会津大仏まします-隆寛律師と上三宮の願成寺|二階堂
風
建築の出現と会津の高野山-藤倉二階堂と八葉寺阿弥陀堂|豪族や村人たちと密着深める各宗派-会津における仏教の普及
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 鎌倉・室町時代
1334. 財津 永次 源氏物語絵詞「橋姫」「蓬生」「鈴虫」「宿木」|藤原有年申文|虚空蔵菩薩念誦次第紙背|潅頂阿闍梨宣旨官牒紙背|源兼行|小野道
風
ⅠⅡ|藤原佐理ⅠⅡ|藤原行成ⅠⅡ|藤原伊行
刊行年:1975/02
データ:『書の日本史』 2 平凡社
1335. 齋藤 融 漢文学(大学別曹|綜藝種智院|神泉苑|詩合|文鏡秘府論|性霊集|秘府略|懐
風
藻|凌雲集|文華秀麗集|経国集|日本国見在書目録|春澄善縄|小野篁|都良香|大江音人)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 弘仁貞観文化
1336. 稲本 万里子 芸術(平等院鳳凰堂|法成寺|法界寺|やまと絵|来迎図|絵仏師|円派|院派|慶派|仏所|寄木造|蒔絵|三蹟|定朝|小野道
風
|藤原佐理)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 国
風
文化
1337. 郭 安三 隼人,ルマ-ロマ型島嶼名,アワ(近海→青),清,黒,阿児奈波とア-ケ-ズ=秋の語源.-大河番組“琉球の
風
”(NHK)への別期待を込めて
刊行年:1992/11
データ:富士論叢 37-2 富士短期大学学術研究会
1338. 藤井 康隆 獣脚硯│円面硯│転用硯│
風
字硯│水滴│刀子│銅印「伊保郷印」│木簡(定木)(複製)│三彩陶枕│石帯(復元)│丸鞆・蛇尾│巡方│丸鞆・巡方・鉈尾
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で記録する 第1節 習い覚えて使う
1339. 田中 塊堂 後嵯峨院本行成白詩巻|智證大師賜号勅書|慶滋保胤書状|菅原道真・藤原伊衡・大江朝綱・小野道
風
・藤原文正・慶滋保胤・藤原佐理・源延幹・藤原道長・藤原行成・佐理女・藤原公任(書人小伝)
刊行年:1954/07
データ:『書道全集』 12 平凡社
1340. 菅原 秀 国文学の発達(国
風
暗黒時代|歌合|六歌仙|三筆|
風
信帖|和歌所|古今和歌集|後撰和歌集|拾遺和歌集|八代集|竹取物語|宇津保物語|伊勢物語|大和物語|落窪物語|土佐日記|紀貫之|在原業平)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 弘仁貞観文化