日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 多ケ谷 有子 百人一首五四番(儀同三司母)とチョーサーのAn ABC.-和歌と英語の技巧
刊行年:2004/03
データ:関東学院大学文学部紀要 100 関東学院大学文学部
人文
学会
1342. 高橋 伸幸 『神道集』本文の研究.-『類聚既験抄』〈神祇十〉との関係を廻つて
刊行年:1972/02
データ:皇学館論叢 5-1 皇学館大学
人文
学会
1343. 高橋 学 揖保川下流域平野の地形環境と土地開発.-法隆寺斑鳩荘絵図に記された「弘山押領」の自然的背景
刊行年:1998/02
データ:立命館文学 553 立命館大学
人文
学会
1344. 高橋 善治 枕草子の万葉集.-出典指摘の一つの方法
刊行年:1973/12
データ:皇学館論叢 6-6 皇学館大学
人文
学会 研究ノート
1345. 高倉 千里 藤原頼長の「官政」復興に関する一考察
刊行年:2007/08
データ:皇学館論叢 40-4 皇学館大学
人文
学会
1346. 棚橋 利光 白村江戦後の唐の脅威
刊行年:1980/10
データ:皇学館論叢 13-5 皇学館大学
人文
学会
1347. 谷 省吾 〝氏神祭〟考
刊行年:1982/02
データ:皇学館論叢 15-1 皇学館大学
人文
学会
1348. 谷 昇 承久の乱に至る後鳥羽上皇の政治課題.-承久年中「修法群」の意味
刊行年:2005/02
データ:立命館文学 588 立命館大学
人文
学会
1349. 谷 昇 大嘗会和歌地名に見る王権と在地.-後鳥羽天皇大嘗会を中心に
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 609 立命館大学
人文
学会
1350. 谷岡 治男 播磨国風土記の地名起源説話とその地理的基盤との関連
刊行年:1972/02
データ:皇学館論叢 5-1 皇学館大学
人文
学会
1351. 臺藏 明 平安朝釈奠に於ける「七経輪転」の一考察
刊行年:1975/08
データ:皇学館論叢 8-4 皇学館大学
人文
学会
1352. 瀬野 弥知世 御贄貢進制度の研究
刊行年:1997/02
データ:皇学館論叢 30-1 皇学館大学
人文
学会
1353. 妹尾 達彦 歴代塩専売法の規定とその効力
刊行年:1980/04-07
データ:立命館文学 418~421 立命館大学
人文
学会
1354. 鈴木 英夫 古代の日朝関係と国家・民族の形成.-山尾幸久氏『古代の日朝関係』をめぐって
刊行年:1990/07
データ:立命館文学 517 立命館大学
人文
学会
1355. 鈴木 勝也 中世在地領主制の構造と展開.-大隅国祢寝氏を中心に
刊行年:1983/10
データ:皇学館論叢 16-5 皇学館大学
人文
学会
1356. 鈴木 勝也 中世後期に於ける在地領主制の構造.-大隅国祢寝氏を中心にして
刊行年:1984/08
データ:皇学館論叢 17-4 皇学館大学
人文
学会
1357. 杉野 嘉則 『日本三代実録』薨卒伝と功臣家伝
刊行年:2006/02
データ:皇学館論叢 39-1 皇学館大学
人文
学会
1358. 杉橋 隆夫 北条時政の出身.-北条時政・源頼朝との確執
刊行年:1987/03
データ:立命館文学 500 立命館大学
人文
学会
1359. 田畑 昭典 顔真卿の三稿について
刊行年:1988/04
データ:皇学館論叢 21-2 皇学館大学
人文
学会
1360. 西宮 一民 注意すべき上代清濁語彙一覧
刊行年:1969/08
データ:皇学館論叢 2-4 皇学館大学
人文
学会