日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 滋賀 秀三 小林宏・高塩博「律集解の構成と唐律疏議の原文について(一)~(三)完」
刊行年:1980/03
データ:法制
史
研究 29 創文社
1342. 滋賀 秀三 山本達郎「敦煌発見の消費貸借に関する一
史
料-British Library所蔵A.Stein将来漢文文書S.8443-」
刊行年:1981/03
データ:法制
史
研究 30 創文社
1343. 滋賀 秀三 大庭脩「武威出土「王杖詔書・令」冊書」
刊行年:1989/03
データ:法制
史
研究 38 創文社
1344. 滋賀 秀三 冨谷至著「王杖十簡」
刊行年:1994/03
データ:法制
史
研究 43 創文社
1345. 滋賀 秀三 仁井田陞著(池田温編集代表)『唐令拾遺補-附唐日両令対照一覧-』
刊行年:1999/03
データ:法制
史
研究 48 創文社
1346. 重沢 俊郎 滋賀秀三「承重について」
刊行年:1959/03
データ:法制
史
研究 9 創文社
1347. 重沢 俊郎 富谷至「西漢後半期の政治と春秋学-『左氏春秋』と『公羊春秋』の対立と展開」
刊行年:1980/03
データ:法制
史
研究 29 創文社
1348. 七野 敏光 石田勇作「隋開皇律令から武徳律令へ-律令変遷過程の整理(1)」
刊行年:1990/03
データ:法制
史
研究 39 創文社
1349. 七野 敏光 宮宅潔著「秦漢時代の裁判制度-張家山漢簡《奏書》より見た-」
刊行年:2000/03
データ:法制
史
研究 49 創文社
1350. 七野 敏光 大島立子「元代親族間の殺傷事件」(山根幸夫教授追悼記念論集『明代中国の歴
史
的位相』(上)汲古書院)
刊行年:2009/03
データ:法制
史
研究 58 成文堂 書評
1351. 七野 敏光 佐藤邦憲著「元代の刑罰についての一考察-〝刑罰体系〟についての再検討とその試論(一)(二)(三・完)」
刊行年:2011/03
データ:法制
史
研究 60 成文堂 書評
1352. 七野 敏光 岩井茂樹著「元代行政訴訟と裁判文書-『元典章』附鈔案牘「都省通例」を素材として」
刊行年:2012/03
データ:法制
史
研究 61 成文堂 書評
1353. 佐藤 信 墨書土器についての試論
刊行年:1983/06
データ:日本
史
研究 250 日本
史
研究会 部会ニュース 日本古代の宮都と木簡
1354. 佐藤 全敏 東大寺別当の成立
刊行年:2003/06
データ:日本
史
研究 490 日本
史
研究会 平安時代の天皇と官僚制
1355. 佐藤 全敏 古尾谷知浩『律令国家と天皇家産機構』
刊行年:2009/03
データ:法制
史
研究 58 成文堂 書評
1356. 佐藤 雄基 中世前期の勘状と裁許
刊行年:2011/07
データ:日本
史
研究 587 日本
史
研究会 部会ニュース(報告要旨)
1357. 佐野 誠 牧野雅彦著『国家学の再建-イェリネクとウェーバー』
刊行年:2010/03
データ:法制
史
研究 59 成文堂 書評
1358. 佐藤 進一 石母田正「中世的土地所有権の成立について」-平安時代の百姓名の成立の意義(歴
史
学研究一四七号)
刊行年:1952/07
データ:法制
史
研究 1 創文社
1359. 佐藤 進一 虎尾俊哉「貞観式の体裁」
刊行年:1953/11
データ:法制
史
研究 3 創文社
1360. 佐藤 宗諄 「前期摂関政治」の
史
的位置.-貞観初年の政治を中心として
刊行年:1963/07
データ:日本
史
研究 67 日本
史
研究会 平安王朝(論集日本歴
史
3)