日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1352件中[1341-1352]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1341. 荒川 正晴 トゥルファン出土漢文文書に見えるulaγについて
刊行年:1994/06
データ:内陸アジア言語の研究 9 中央ユーラシア学研究会(神戸市外国語大学吉田研究室) ユーラシアの交通・交易と唐帝国
1342. 石野 智大 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(陳登武「従《天聖・医疾令》看唐宋医療照護与医事法規-以“巡患制度”為中心」|張耐冬「
唐代
太医署医学生選取標準-以《天聖令・医疾令》及其復原唐令為中心」|程錦「
唐代
医官選任制度探微-以唐《医疾令》為基礎」|趙「
唐代
“雑任”考-《天聖令・雑令》“雑任”条解読」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
1343. 江川 式部 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(皮慶生「唐宋時期五服制度入令過程試探-以《喪葬令》所附《喪服年月》為中心」|呉麗娯「
唐代
贈官的贈賻与贈諡-従《天聖令》看
唐代
贈官制度」|王静「唐墓石室規制及相関喪葬制度研究-復原唐《喪葬令》第25条令文釈証」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
1344. 荒川 正晴 唐朝の交通システム
刊行年:2000/03
データ:大阪大学大学院文学研究科紀要 40 大阪大学大学院文学研究科 ユーラシアの交通・交易と唐帝国
1345. 王 運煕|楊 明∥甲斐 勝二|東 英寿訳 王運熙・楊明《隋唐五代文学批評史》第二編.-《
唐代
中期の文学批評・緒論》訳注(中)-中唐の詩論
刊行年:2009/06
データ:福岡大学人文論叢 41-1 福岡大学総合研究所
1346. 王 運煕|楊 明∥甲斐 勝二|東 英寿訳 王運熙・楊明《隋唐五代文学批評史》第二編.-《
唐代
中期の文学批評・緒論》訳注(下)-唐中期の文論
刊行年:2010/03
データ:福岡大学人文論叢 41-4 福岡大学総合研究所
1347. 荒川 正晴 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(李全徳「《天聖令》所見
唐代
過所的申請与勘験-以“副白”与“録白”為中心」|楊梅「唐宋宮廷蔵氷制度的沿襲与変革-以《天聖令・雑令》宋12条為中心」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
1348. 石見 清裕 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(宋家鈺「唐《廐牧令》駅伝条文的復原及与日本《令》・《式》的比較」|劉後濱「
唐代
告身的抄写与給付-《天聖令・雑令》唐13条釈読」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
1349. シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア 地中海文明と古代ペルシャ、そして日本の唐物.-フェルナン・ブローデル、尾河直哉訳『地中海の記憶-先史時代と古代』/ベルトルト・ラウファー、杉穎夫訳『古代イランの文明史への中国の貢献-とくに栽培植物と産物の由来について』/エドワード・H・シェーファー、吉田真弓・伊原弘訳『サマルカンドの金の桃-
唐代
の異国文物の研究』
刊行年:2012/05
データ:アジア遊学 150 勉誠出版
1350. 山下 信一郎 日本古代給与制研究の回顧と展望|賜禄儀の参加者をめぐって|禄令1給季禄条と古代官僚制|馬料の性格についての覚書|
唐代
職事官に対する給録基準をめぐる覚書|皇親給録の諸問題|古代・中世貴族の給与制変貌観|まとめと課題
刊行年:2012/10
データ:『日本古代の国家と給与制』 吉川弘文館
1351. 川村 康 天聖令研究の新動向-『唐研究』第14巻(天聖令特集号)に対する書評を中心として(張雨「唐開元獄官令復原的幾個問題」|稲田奈津子「《慶元条法事類》与《天聖令》-唐令復原的新的可能性」|桂斉遜「
唐代
律令関係試析-以捕亡律令関於追捕罪人之規範為例」|陳俊強「従《天聖・獄官令》看唐宋的流刑」)
刊行年:2010/03
データ:法史学研究会会報 14 明治大学法学部法史学研究室内法史学研究会 学界動向
1352. 佐多 芳彦 石村貞吉『有職故実研究』学術文献普及会,1955(『有職故実』講談社学術文庫,1987)|出雲路通次郎『大禮と朝儀』桜橘書院,1942(臨川書店,1988|井筒雅風『法衣史』雄山閣出版,1977|猪熊兼繁『古代の服飾』至文堂,1962|江馬務『日本結髪全史』立命館出版部,1936(創元社,1953;改訂版,東京創元社,1960)|江馬務『日本服飾史要』星野書店,1936(増補版,1949)|河鰭実英『有職故実』塙書房,1960(改訂版,1971)|小島小五郎『公家文化の研究』育芳社,1942(国書刊行会,1981)|桜井秀『日本服飾史』雄山閣,1924|佐々木信三郎『西陣史』田畑庄三郎,1932;西陣織物館,1932(思文閣出版,1980)|鈴木敬三『初期絵巻物の風俗史的研究』吉川弘文館,1960|関根正直『服制の研究』古今書院,1925|永島信子『日本衣服史』芸艸堂,1933|中村義雄『王朝の風俗と文学』塙書房,1962|原田淑人『支那
唐代
の服飾』東京帝国大学文学部紀要第4,東京帝国大学,1921(増補改訂版:『
唐代
の服飾』東洋文庫,1970)|森暢『歌合絵の研究』角川書店,1970|山辺知行・猪熊兼繁ほか服飾史図絵編集委員会編『服飾史図絵』駸々堂出版,1969
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部