日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 木本 元治
弥生時代
後期の南東北と周辺地域.-北関東・北陸との関連において
刊行年:2008/03
データ:『考古・民族・歴史学論叢』 六一書房
1342. 木本 元治 南東北の
弥生時代
後期の土器編年.-会津地域を中心に
刊行年:2008/03
データ:福島考古 50 福島県考古学会
1343. 菊池 有希子|三好 伸明
弥生時代
の米収穫量について.-復元水田における実験考古学的研究
刊行年:2007/03
データ:古代 120 早稲田大学考古学会
1344. 木島 愼治
弥生時代
の掘立柱建物における立柱技法.-佐賀平野における検出例を中心に
刊行年:1994/07
データ:『牟田裕二君追悼論集』 牟田裕二君追悼論集刊行会
1345. 岸本 一宏 近畿地方の
弥生時代
墳丘墓について.-集落構造把握への視点として
刊行年:1988/09
データ:『考古学論集』 網干善教先生華甲記念会
1346. 川村 浩司|品田 高志
弥生時代
・古墳時代(土器〈古墳時代〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
1347. 神澤 勇一
弥生時代
、古墳時代および奈良時代の卜骨・卜甲について
刊行年:1976/03
データ:駿台史学 38 駿台史学会
1348. 神澤 勇一 南関東
弥生時代
の葬制.-特に三浦半島海蝕洞窟内の墳墓について
刊行年:1979/12
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 23 JICC(ジック)出版局
1349. 川口 陽子 福岡県宗像市域の
弥生時代
.-田熊石畑遺跡の理解に向けて
刊行年:2010/03
データ:『還暦、還暦?、還暦!』 武末純一先生還暦記念事業会
1350. 河合 章行
弥生時代
における骨角製漁撈具について.-山陰地方を中心に
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-上 龍田考古会
1351. 河合 英夫 蛭畑遺跡の発掘調査.-
弥生時代
の遺構・遺物を中心に
刊行年:2008/03
データ:市史研究横須賀 7 横須賀市総務部総務課
1352. 川上 洋一
弥生時代
の北部九州における甕棺と日常土器の併行関係に関して
刊行年:1994/01
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十一 吉川弘文館
1353. 川上 洋一 生駒山地を越える交渉.-生駒谷・平群谷の
弥生時代
中期の土器を通じて
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
1354. 金関 恕 小田富士雄・韓炳三編 日韓交渉の考古学
弥生時代
編
刊行年:1991/11
データ:季刊考古学 37 雄山閣出版 書評
1355. 小出 輝雄
弥生時代
中期前葉の土器様相.-横間栗遺跡出土土器を中心として
刊行年:2003/11
データ:法政考古学 30 法政考古学会
1356. 小出 輝雄 環濠は戦争用遺構か.-南関東
弥生時代
中期後半期の検討から
刊行年:2006/03
データ:古代 119 早稲田大学考古学会
1357. 片岡 宏二
弥生時代
の社会.-集落拡大から見た階層社会の発生
刊行年:2007/02
データ:季刊考古学 98 雄山閣 日本先史時代と社会
1358. 下條 信行
弥生時代
石器生産体制の評価.-福岡県立岩遺跡を中心として
刊行年:1983/04
データ:『古代学叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1359. 清水 眞一 鳥取県下の玉作遺跡について.-山陰の
弥生時代
の玉生産の流れ
刊行年:1982/03
データ:考古学研究 28-4 考古学研究会
1360. 柴田 俊彰 東北地方における
弥生時代
埋葬形態について.-東北地方南部における研究史を中心として
刊行年:1977/02
データ:しのぶ考古 6 しのぶ考古学会