日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 佐藤 弘夫 神国思想考
刊行年:1995/02
データ:日本史研究 390 日本史研究会 神・仏・王権の中世
1342. 佐田 茂|松本 肇 沖ノ島
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
1343. 栄原 永遠男 国府市・国府交易に関する再論
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 63 国立歴史民俗博物館
1344. 近藤 成一 中世前期の政治秩序
刊行年:2004/07
データ:『日本史講座』 3 東京大学出版会
1345. 小林 昌二 藤原純友の乱研究の一視点
刊行年:1981/08
データ:地方史研究 31-4 地方史研究協議会 問題提起1
1346. 稲葉 伸道 鎌倉期の興福寺寺僧集団について
刊行年:1988/05
データ:年報中世史研究 13 中世史研究会(名古屋) 中世寺院の権力構造
1347. 伊藤 蔵平 アジア的、古代的、封建的及び近代ブルジョア的生産諸方法.-その日本史への適用について
刊行年:1931/
データ:『日本国家の成立過程』 白揚社 歴史科学大系1日本原始共産制社会と国家の
形成
1348. 伊藤 聡 伊勢二字を巡って.-古今注・伊勢注と密教説・神道説の交渉
刊行年:1996/01
データ:『神仏習合思想の展開』 汲古書院 神仏習合理論の
形成
と発展
1349. 石母田 正 古代法と中世法
刊行年:1949/07
データ:法学志林 47-1 法政大学 増補中世的世界の
形成
|石母田正著作集8古代法と中世法
1350. 入間田 宣夫 平泉柳之御所研究の現在
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 63 国立歴史民俗博物館
1351. 入間田 宣夫 中世糠部の世界と大名南部氏
刊行年:2003/08
データ:地方史研究 53-4 地方史研究協議会 問題提起4
1352. 池永 二郎 愚管抄の成立年代に関する考察
刊行年:1955/01
データ:国史学 64 国史学会 本では『愚管抄』 日本中世史像の
形成
1353. 飯沼 賢司 イエの成立と親族
刊行年:2004/07
データ:『日本史講座』 3 東京大学出版会
1354. 荒井 健治 国庁周辺に広がる集落遺構の性格について.-武蔵国庁周辺の状況をもって
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 63 国立歴史民俗博物館
1355. 足立 克己 358本の銅剣と銅矛・銅鐸.-荒神谷遺跡出土青銅器をめぐって
刊行年:1986/06
データ:歴史手帖 14-6 名著出版
1356. 今井 源衛 小右記寛仁三年正月五日の記事をめぐって-紫式部生存説に賛成する
刊行年:1982/10
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-14 学燈社 紫式部とその時代-女流文学
形成
の母胎
1357. 尾本 惠市 遺伝子からみた民族移動
刊行年:1994/08
データ:『文明と環境』 Ⅱ 思文閣出版 日本人の
形成
と民族移動
1358. 小山 彦逸 中世城館跡からみた室町期・戦国期南部氏の権力構造
刊行年:2003/08
データ:地方史研究 53-4 地方史研究協議会 問題提起5
1359. 小瀬 康行 勾玉鎔笵の構造と系譜
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家
形成
期の日本
1360. 小田 富士雄 無土器から装飾古墳まで|古代の豪族
刊行年:1977/08
データ:『九州の歴史と風土』 山川出版社 九州古代文化の
形成
弥生・古墳時代篇