日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 安津 素彦|安蘇谷 正彦|渡部 眞弓 『聚注古事記』語彙篇「伊邪那岐神」「伊邪那美神」
刊行年:1987/09
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 60 国学院大学日本
文化
研究所
1342. 安津 素彦|安蘇谷 正彦 『聚注古事記』語彙篇「天之御中主神」
刊行年:1985/09
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 56 国学院大学日本
文化
研究所
1343. 安津 素彦|安蘇谷 正彦 『聚注古事記』語彙篇「高御産巣日神」「神産巣日神」
刊行年:1986/09
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 58 国学院大学日本
文化
研究所
1344. 安野 眞幸 大福長者論
刊行年:2008/02
データ:聖徳大学言語
文化
研究所論叢 15 聖徳大学言語
文化
研究所
1345. 韋 蘭春 白村江の戦と戦後の唐・日関係
刊行年:2000/03
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 85 国学院大学日本
文化
研究所
1346. 韋 蘭春 大化改新前後の遣唐使について
刊行年:2000/09
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 86 国学院大学日本
文化
研究所
1347. 嵐 義人 儺儀改称年代考.-大儺から追儺へ
刊行年:1980/09
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 46 国学院大学日本
文化
研究所
1348. 嵐 義人(小林 宏編) 紅葉山文庫本令義解巻首附載〈官符・詔・表・序〉訳文
刊行年:1978/09
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 42 国学院大学日本
文化
研究所
1349. 吾妻 俊典 多賀城外郭区画施設の強化とその契機
刊行年:2004/11
データ:東北学院大学東北
文化
研究所紀要 36 東北学院大学東北
文化
研究所
1350. 秋元 信英 中世の春日社神殿守をめぐる法と制度
刊行年:1972/03
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 29 国学院大学日本
文化
研究所
1351. 秋元 信英 『大外記師夏記』諸本の基礎的研究.-〝『師守記』よりみたる大外記中原氏宅の年中行事〟の中より
刊行年:1972/12
データ:国学院大学日本
文化
研究所報 9-6 国学院大学日本
文化
研究所
1352. 秋元 信英 中世春日社神殿守の解職(上)(下)
刊行年:1975/03|09
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 35|36 国学院大学日本
文化
研究所
1353. 朝枝 善照 日本霊異記にみられる聖君問答の意義
刊行年:1977/06
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 16 龍谷大学仏教
文化
研究所
1354. 朝枝 善照 最澄の入山とその時代
刊行年:1982/03
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 20 龍谷大学仏教
文化
研究所
1355. 朝枝 善照 『日本霊異記』の史料性の検討
刊行年:1989/02
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 27 龍谷大学仏教
文化
研究所
1356. 岩橋 小彌太 永遠に生きるもの
刊行年:1957/10
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 1 国学院大学日本
文化
研究所 講演録
1357. 岩橋 小彌太 神地・神民について
刊行年:1964/09
データ:国学院大学日本
文化
研究所紀要 15 国学院大学日本
文化
研究所 講演録
1358. 賀川 光夫|金 達寿|田村 圓澄|泊 勝美|中野 幡能 宇佐八幡と新羅花郎
刊行年:1977/06
データ:日本のなかの朝鮮
文化
34 朝鮮
文化
社 座談会
1359. 角林 文雄 『日本書紀』・『古事記』冒頭部分と中国史書
刊行年:2001/03
データ:京都産業大学日本
文化
研究所紀要 6 京都産業大学日本
文化
研究所
1360. 大取 一馬|岩井 宏子|内田 誠一他 龍谷大学図書館蔵「禿氏文庫本」の研究
刊行年:2009/12
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 48 龍谷大学仏教
文化
研究所