日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 山口 眞琴 浅見和彦著『説話と伝承の中世圏』
刊行年:1998/07
データ:説話
文学
研究 33 説話
文学
会
1342. 山口 泰子 『保元物語』幼息最期譚及び北の方入水譚の様相.-青墓長者一族の最期譚として
刊行年:1996/01
データ:論究日本
文学
63 立命館大学日本
文学
会
1343. 柳町 貴乃 悪所説話に関する一考察.-『中外抄』『富家語』と『今昔物語集』巻二七の間
刊行年:2002/06
データ:説話
文学
研究 37 説話
文学
会
1344. 八木 意知男 とりかへばや物語と伊勢物語.-「とりかへばや物語管見」補正
刊行年:1973/12
データ:平安
文学
研究 51 平安
文学
研究会
1345. 八木 意知男 歌枕「美濃小山」をめぐることども
刊行年:1977/11
データ:平安
文学
研究 58 平安
文学
研究会
1346. 森本 茂 歌枕と名所.-平安中・後期における名所意識
刊行年:1975/06
データ:平安
文学
研究 53 平安
文学
研究会
1347. 森本 元子 上西門院兵衛とその背景.-平安末期女流の活動に関する一試論
刊行年:1962/11
データ:平安
文学
研究 29 平安
文学
研究会
1348. 守屋 省吾 「蜻蛉日記」.-天延二年十一月賀茂臨時祭をめぐって
刊行年:1966/11
データ:立教大学日本
文学
17 立教大学日本
文学
会
1349. 守屋 省吾 『蜻蛉日記』形成の一要因
刊行年:1967/11
データ:立教大学日本
文学
19 立教大学日本
文学
会
1350. 守屋 省吾 賀茂保憲女の道綱母
刊行年:1968/06
データ:平安
文学
研究 40 平安
文学
研究会
1351. 守屋 省吾 歌合日記の『蜻蛉日記」形成への関わりについて
刊行年:1968/12
データ:立教大学日本
文学
21 立教大学日本
文学
会
1352. 守屋 省吾 歌人藤原兼通の実像と虚像
刊行年:1973/07
データ:平安
文学
研究 50 平安
文学
研究会
1353. 森川 敏行 記紀試論.-須佐之男命記事を中心として
刊行年:1968/07
データ:古代
文学
会報 4 北大古代
文学
会
1354. 森田 兼吉 敦道親王の幼少年時代
刊行年:1975/11
データ:平安
文学
研究 54 平安
文学
研究会
1355. 森田 兼吉 敦道親王の無常感と宗教的心情
刊行年:1977/11
データ:日本
文学
研究 13 梅光女学院大学日本
文学
会
1356. 森田 兼吉 弾正宮為尊親王伝考
刊行年:1978/11
データ:日本
文学
研究 14 梅光女学院大学日本
文学
会
1357. 森田 兼吉 和泉式部日記と為尊親王
刊行年:1979/11
データ:日本
文学
研究 15 梅光女学院大学日本
文学
会
1358. 森田 兼吉 和泉式部と帥宮敦道親王.-寛弘元年の二人
刊行年:1982/11
データ:日本
文学
研究 18 梅光女学院大学日本
文学
会
1359. 森田 兼吉 『かげろふの日記』章明親王関係諸段考.-道綱母と兼家との一体化表現
刊行年:1987/11
データ:日本
文学
研究 23 梅光女学院大学日本
文学
会
1360. 森田 兼吉 道綱の母の結婚.-一夫一妻制論を考える
刊行年:1988/11
データ:日本
文学
研究 24 梅光女学院大学日本
文学
会