日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 高重 進 辺境地域における耕地の存在形態とその歴史地理的意義|古代の土地評価と
生産
力
刊行年:1975/03
データ:『古代・中世の耕地と村落』 大明堂 薗
1342. 高瀬 克範 弥生時代の水田経営をめぐる問題.-東北地方における
生産
性と労働力
刊行年:1999/11
データ:北大史学 39 北大史学会
1343. 田辺 昭三 土器・陶器の製作技法|律令制下の
生産
と生活(食生活と服飾)
刊行年:1974/09
データ:『古代史発掘』 10 講談社
1344. 高井 佳弘 上野国分寺の創建.-瓦
生産
から見た国分寺創建の一様相
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
1345. 高木 暢亮 弥生時代における金属器
生産
の様相.-北部九州を中心として
刊行年:2003/01
データ:考古学の方法 4 東北大学文学部考古学研究会 第40回例会報告要旨
1346. 高木 徳郎 中世は
生産
能力が向上した時代ではなかったのですか?
刊行年:2012/01
データ:日本歴史 764 吉川弘文館
1347. 角谷 常子 秦漢時代の女性労働.-主に衣料の
生産
からみた
刊行年:1998/02
データ:古代文化 50-2 古代学協会
1348. 盛 餘韻 中国西北辺疆六至七世紀的紡織
生産
:新品種及其創製人
刊行年:1999/12
データ:敦煌吐魯番研究 4 北京大学出版社
1349. 鈴木 瑞穂|大澤 正己 沖縄・先島諸島への鉄材・鉄器の移入と鉄器
生産
について
刊行年:2006/02
データ:たたら研究 45 たたら研究会
1350. 杉本 宏 瓦陶兼業窯から瓦専業窯へ.-山城国における飛鳥時代の瓦
生産
刊行年:1988/04
データ:『歴史と伝承』 永田文昌堂
1351. 杉山 洋 くにはらを歩く51貴族たちの手工業
生産
上|52同 下
刊行年:1990/06/17|24
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社 『古都発掘』参照
1352. 杉山 洋 唐式鏡の
生産
と流通.-瑞花双鸞八花鏡の場合
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版
1353. 鋤柄 俊夫 畿内における古代末から中世の土器.-模倣系土器
生産
の展開
刊行年:1988/11
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅳ 日本中世土器研究会
1354. 杉原 和惠 長門国瓷器・その後.-銅鉛
生産
および鋳銭司の消長と緑釉陶器
刊行年:2003/03
データ:『山口大学考古学論集』 近藤喬一先生退官記念事業会
1355. 田中 則和 陸奥の陶器
生産
(熊刈A窯跡|多高田窯跡)
刊行年:2003/07
データ:『中世奥羽の土器・陶磁器』 高志書院 陶器
1356. 田原 良信 宇賀の繁栄.-昆布の
生産
地と和人がもたらした板碑と鰐口
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』 郷土出版社 中世
1357. 楢崎 彰一 古代・中世における
生産
上の諸問題|古代・中世窯業の技術の発展と展開
刊行年:1967/07
データ:『日本の考古学』 Ⅵ 河出書房新社
1358. 中村 浩 須恵器
生産
者とその墳墓.-牛石13・14号墳の再検討
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
1359. 中村 浩 須恵器
生産
者と古墳群.-檜尾塚原古墳群南グループの再検討
刊行年:2004/02
データ:大谷女子大学紀要 38 大谷女子大学志学会 安留白、伊飛寅作
1360. 中村 光一 令制下における武器
生産
について.-延喜兵部式諸国器仗条中心として
刊行年:1995/07
データ:『律令国家の地方支配』 吉川弘文館