日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 岸田 徹|酒井 英男 青森県唐川城跡における磁気探査の成果
刊行年:2002/03
データ:『津軽唐川城跡
-
古代環壕集落の調査
-
』 富山大学人文学部考古学研究室
1342. 岸本 雅敏 塩
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史
-
ひと・もの・こと』 2 岩波書店 特論 日本古代の塩|律令国家の塩政策
1343. 岸本 義彦 弥生相当期の沖縄
刊行年:1993/06
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 5 ぎょうせい
1344. 菅野 成寛 平泉仏教と奥羽・列島の仏教
刊行年:2008/07
データ:『シンポジウム
-
都市平泉と列島の中世
-
』資料集 平泉・衣川遺跡群研究会
1345. 神戸 航介 成田市八代椎木出土梵鐘│新田村碑(超明寺碑)拓本│天平勝宝八歳摂津国水成瀬絵図写本│大安寺資材帳│山城国葛野郡班田図断簡│額田寺伽藍並条里図(復元複製)│開仙址石燈│秦公永吉解│紀伊国那賀郡司解│正倉院塵芥文書第三二巻(複製) 常陸国戸籍
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ
-
古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅰ 文字による支配)
1346. 神戸 航介 金光明最勝王経 巻八、九
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ
-
古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅱ 信仰と文字)
1347. 神戸 航介 古今文字讃
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ
-
古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅳ 文字を使いこなす)
1348. ドナルド・キーン ひらいずみ文化私観
刊行年:1985/11
データ:『シンポジウム平泉
-
奥州藤原氏四代の栄華』 小学館
1349. ドナルド・キーン 『奥の細道』の残した問題
刊行年:2009/10
データ:『平泉
-
浄土をあらわす文化遺産の全容』 川嶋印刷 随想
1350. 菊池 勇夫 東北地方と北海道の交流史
刊行年:2001/09
データ:『ラッコとガラス玉
-
北太平洋の先住民交易』 国立民族学博物館
1351. 菊地 勝之助 地名考概説(地名研究の重要性|日本地名の特性|地名の発生と普及|地名成因の形態|地名の仮借文字と転用字音|アイヌ語地名とその分布)|県、国名考(宮城の県名考|陸奥等の国名考)|郡名考(郡の建置と郡名の起因|現、旧郡名考|六国史に記載されてある本県内各郡の建置年代)|郷、庄名考(郷の分置と郷名の起因|郷名考(和名抄による郷名の順序)|荘(庄)名考)|市町村名考(市町村の発達と変遷|市部の地名考|郡部の地名考|ふる里の名所に因む古歌十首)|同類字名考(字の発生とその分布|県内同類小字名|宮城県内の主な山岳名の起源要覧)|追録
刊行年:1970/01
データ:『宮城県地名考
-
地方誌の基礎研究』 宝文堂
1352. 菊池 紳一 長講堂領の成立について
刊行年:1993/03
データ:『後白河院
-
動乱期の天皇』 吉川弘文館
1353. 菊地 大 前期孫呉政権与荊州・交州
刊行年:2009/08
データ:『魏晋南北朝史研究
-
回顧与探索』 湖北教育出版社
1354. 菊池 徹夫|岡田 宏明|谷本 一之(司会) 「民族接触」をめぐって
刊行年:1989/07
データ:『民族接触
-
北の視点から』 六興出版 総合討論
1355. 菊地 照夫 天武朝期の新嘗と諸国大祓
刊行年:2005/03
データ:『ケガレの文化史
-
物語・ジェンダー・儀礼』 森話社 儀礼
1356. 菊池 俊彦 環オホーツク海の古代文化
刊行年:1993/02
データ:『海・潟・日本人
-
日本海文明交流圏』 講談社 北東アジア古代文化の研究
1357. 河野 一隆 馬 アジアを駆けた二千年
刊行年:2010/07
データ:『馬
-
アジアを駆けた二千年』 九州国立博物館 総説
1358. 河野 一隆 馬骨
刊行年:2010/07
データ:『馬
-
アジアを駆けた二千年』 九州国立博物館 作品解説 第一章 人と馬との出会い
1359. 河野 一隆 馬形容器│馬冑│辻金具│鞍(前輪)│鞍(後輪)│轡
刊行年:2010/07
データ:『馬
-
アジアを駆けた二千年』 九州国立博物館 作品解説 第二章 アジアを駆けた馬
1360. 河野 一隆 鞍│杏葉│円形飾り金具│龍文金具│帯飾り│辻金具│歩揺付飾り金具│歩揺│雲珠│冠 再現文化財│轡
刊行年:2010/07
データ:『馬
-
アジアを駆けた二千年』 九州国立博物館 作品解説 第三章 黄金の馬