日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 大東 敬明 真福寺大須文庫所蔵『中堂咒師作法考』.-法咒師研究の一助として
刊行年:2011/01
データ:芸能史研究 192 芸能史研究会
1342. 多賀 宗隼 皇覚および「枕雙紙」について
刊行年:1960/11
データ:金沢文庫研究 61 金沢文庫
1343. 高木 浩明 古活字版調査余録(二).-『後漢書』の刊行時を考える
刊行年:2011/06
データ:汲古 59 汲古書院
1344. 相馬 万里子 書陵部蔵『年中行事絵巻』諸本について
刊行年:1976/02
データ:書陵部紀要 27 宮内庁書陵部
1345. 関 晃 魏志倭人伝|古語拾遺
刊行年:1960/04
データ:『世界名著大事典』 2 平凡社
1346. 関 和彦 書紀編者の歴史観の一断面.-神功紀分註魏志の検討を通して
刊行年:1970/09
データ:続日本紀研究 152 続日本紀研究会
1347. 鈴木 豊 『日本書紀』古写本中の万葉仮名表記の和訓.-『日本書紀私記』逸文について(覚書)
刊行年:1988/10
データ:国書逸文研究 21 国書逸文研究会
1348. 鈴木 啓之 続日本紀述作の一面.-一類型表現、理由を後置する「以―也」の場合
刊行年:1996/03
データ:古代文学 35 武蔵野書院
1349. 鈴木 靖民 宣化紀二年條の史料性.-とくに大伴氏家牒との関連において
刊行年:1971/03
データ:『塙保己一記念論文集』 温故学会
1350. 鈴木 一男 上代人の正字意識について.-付、萬葉集か万葉集か
刊行年:1968/11
データ:国語と国文学 45-11 至文堂
1351. 杉本 直治郎 内閣文庫所蔵の冊府元亀の刊本と写本
刊行年:1935/10
データ:史学研究 7-2 広島史学研究会
1352. 杉本 まゆ子 御所伝受考.-書陵部蔵古今伝受関連資料をめぐって
刊行年:2007/03
データ:書陵部紀要 58 宮内庁書陵部
1353. 菅野 雅雄 『古事記』の始祖注.-上巻、天津日小根命の注について
刊行年:1987/12
データ:国書逸文研究 20 国書逸文研究会
1354. 菅野 雅雄 西宮一民著『古事記の研究』
刊行年:1994/08
データ:国語と国文学 71-8 至文堂
1355. 杉野 嘉則 『類聚国史』の成立.-『類聚国史』と『日本三代実録』の関係
刊行年:2003/10
データ:皇学館論叢 36-5 皇学館大学人文学会
1356. 田中 嗣人 聖徳太子の国史編纂の歴史的意義
刊行年:1988/01
データ:東アジアの古代文化 54 大和書房
1357. 田中 徳定 『古本説話集』成立年代試論
刊行年:1991/02
データ:駒澤国文 28 駒澤大学文学部国文学研究室
1358. 谷本 啓 『興福寺流記』の基礎的研究
刊行年:2007/03
データ:鳳翔学叢 3 平等院
1359. 西宮 一民 古事記私解.-歌謡の部
刊行年:1971/10
データ:皇学館論叢 4-5 皇学館大学人文学会
1360. 西宮 一民 西郷信綱著『古事記注釈第一巻』
刊行年:1976/02
データ:文学 44-2 岩波書店