日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 伊藤 慎二 ロシア沿海地方とその
周辺
の新石器時代集落景観
刊行年:2009/06
データ:『物質文化史学論聚』 北海道出版企画センター
1362. 磯部 淳一 武蔵型板碑の
周辺
.-小幡型板碑を考える
刊行年:1987/03
データ:群馬県立歴史博物館紀要 8 群馬県立歴史博物館
1363. 石塚 晴通 中国
周辺
諸民族に於ける漢文の訓読
刊行年:1993/01
データ:訓点語と訓点資料 90 訓点語学会 中国語訳:『敦煌學・日本學』續編(上海辞書出版社、2013/11)
1364. 石野 博信 三輪山
周辺
の三世紀の大型古墳と信仰
刊行年:1997/04
データ:別冊歴史読本 22-21 新人物往来社
1365. 石原 昭平 蜻蛉日記作者の
周辺
.-侍女の言動と作者の意義
刊行年:1972/02
データ:東横学園女子短大紀要 10
1366. 石原 道博 南島史の
周辺
.-アジア史上の琉球(1)
刊行年:1972/10
データ:南島史学 1 南島史学会
1367. 石井 進 鎌倉時代中期の千葉氏.-法橋長専の
周辺
刊行年:1993/02
データ:千葉県史研究 1 千葉県文書館 石井進著作集7中世史料論の現在
1368. 石井 進 江平望著『島津忠久とその
周辺
-中世史料散策-』
刊行年:1996/08
データ:史学雑誌 105-8 山川出版社
1369. 今尾 文昭 墓郷形成の前提.-大和・結崎墓地の
周辺
刊行年:2004/02
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 112 国立歴史民俗博物館
1370. 石井 昭郎 丈量単位「杖」に関する一考察.-伊勢神宮
周辺
の場合
刊行年:1986/04
データ:日本歴史 455 吉川弘文館 研究余録
1371. 池田 源太 いわゆる「大化の薄葬令」とその
周辺
にある思考の形態
刊行年:1970/05
データ:『日本古文化論攷』 吉川弘文館
1372. 荒井 秀規 南鍛冶山遺跡の
周辺
官衙遺跡と郡郷の問題
刊行年:1991/03
データ:藤沢市史研究 24 藤沢市史編纂委員会
1373. 荒井 秀規 相模国余綾郡の誕生|余綾国府の
周辺
刊行年:2004/06
データ:『大磯町史』 6 第一章古代
1374. 荒木 浩 ぞんざいな検索、丁寧な検索.-日本文学関連データベースの
周辺
刊行年:2010/01
データ:日本歴史 740 吉川弘文館 分野別現況
1375. 新谷 武 五所川原市
周辺
の須恵器窯跡出土の長頸壺について
刊行年:1981/10
データ:弘前大学考古学研究 1
1376. 阿部 好臣 源氏物語の物語観.-その
周辺
をめぐって
刊行年:1991/09
データ:『源氏物語講座』 5 勉誠社
1377. 天野 三恵子 斎宮とその
周辺
の条里を訪ねて
刊行年:2004/12
データ:条里制・古代都市研究 20 条里制・古代都市研究会 条里制・古代都市研究会第7回現地研究会
1378. 網野 善彦 日本列島とその
周辺
.-「日本論」の現在
刊行年:1993/09
データ:『岩波講座日本通史』 1 岩波書店 総論
1379. 阿部 猛 「君死にたまふことなかれ」の
周辺
刊行年:1988/10
データ:社会 103
1380. 足立 克己 荒神谷遺跡の発掘調査と
周辺
の弥生遺跡
刊行年:1985/05
データ:『古代出雲王権は存在したか』 山陰中央新報社