日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 松尾 昌彦 古墳時代前期における「東国」の範囲
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 地域の表出-
弥生
・古墳時代
1362. 能登 健 稲作と畑作
刊行年:1991/11
データ:季刊考古学 37 雄山閣出版 稲作の発展とふる里
1363. 新田 栄治 東南アジア
刊行年:1986/02
データ:季刊考古学 14 雄山閣出版 初期段階の農耕
1364. 白石 太一郎 墳丘墓と古墳
刊行年:1986/07
データ:東アジアの古代文化 48 大和書房 古墳発生前後の日本-
弥生
から古墳へ
1365. 田中 勝弘 銅鏃
刊行年:1989/05
データ:季刊考古学 27 雄山閣出版 青銅器の国産化とその分布
1366. 田中 清美 加美遺跡発掘調査の成果
刊行年:1986/09
データ:古代を考える 43 古代を考える会
弥生
時代方形周溝墓
1367. 竹中 正巳 古人骨に認められた歯牙腫
刊行年:2010/10
データ:考古学ジャーナル 606 ニューサイエンス社
1368. 高谷 好一 東アジアから見た日本の初期稲作
刊行年:1991/11
データ:季刊考古学 37 雄山閣出版 稲作と周辺科学
1369. 高橋 正勝|野中 一宏 札幌周辺の遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-
弥生
時代
1370. 高橋 学 土地を選ぶ水田
刊行年:1991/11
データ:季刊考古学 37 雄山閣出版 稲作と周辺科学
1371. 高倉 洋彰 稲の来た道
刊行年:1991/11
データ:季刊考古学 37 雄山閣出版 稲作の発展とふる里
1372. 高瀬 克範 日本列島北部の擦切技法
刊行年:2002/10
データ:古代文化 54-10 古代学協会
1373. 田辺 昭三 邪馬台国問題
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版
弥生
時代の文化交流
1374. 芹沢 長介|加藤 明秀 伊豆国笹ヶ窪
刊行年:1937/03
データ:考古学論叢 4 考古学研究会 雑報|先史遺跡高距の調査
弥生
式
1375. 角南 聡一郎 高地という『場』をめぐって.-農耕社会との関係からみた高地性集落異論
刊行年:2002/04
データ:古代文化 54-4 古代学協会 環濠集落
1376. 鈴木 正博 殿内遺跡における「砂ムロ」と「新たなる価値」.-「隠れた秩序」と「継承される価値」の実際
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 地域の表出-
弥生
・古墳時代
1377. 鈴木 源 伊勢林前式・輪山式土器の再検討
刊行年:1998/05
データ:法政考古学 24 法政考古学会 福島
弥生
東北考古学の潮流
1378. 菅谷 文則 前漢鏡.-中国周辺国家の王の鏡
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版
弥生
時代の文化交流
1379. 杉浦 重信 錨石とチョウザメ
刊行年:1988/11
データ:季刊考古学 25 雄山閣出版 漁撈文化の地域性
1380. 田中 禎子 愛知県朝日遺跡のヤナ
刊行年:1988/11
データ:季刊考古学 25 雄山閣出版 漁撈文化の地域性