日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 小田 富士雄 九州の須恵器
刊行年:1979/11
データ:『世界陶磁全集』 2 小学館 九州古代文化の
形成
弥生・古墳時代篇
1362. 小田 富士雄 横穴式双室古墳とその系譜.-九州終末期古墳の研究(一)
刊行年:1980/04
データ:古文化談叢 7 九州古文化研究会 九州古代文化の
形成
弥生・古墳時代篇
1363. 小田 富士雄 日・韓地域出土の同笵小銅鏡
刊行年:1982/04
データ:古文化談叢 9 九州古文化研究会 九州古代文化の
形成
弥生・古墳時代篇
1364. 小田 富士雄 筑前・宝満山信仰とその活動
刊行年:1982/09
データ:『宝満山の地宝-宝満山の遺跡と遺物』 太宰府顕彰会・太宰府天満宮文化研究所 九州古代文化の
形成
歴史時代・韓国篇
1365. 小田 富士雄 豊前・求菩提山経筒の再発見
刊行年:1983/08
データ:古文化談叢 12 九州古文化研究会 九州古代文化の
形成
歴史時代・韓国篇
1366. 小田 富士雄 西日本古代山城研究の歩み
刊行年:1983/11
データ:『北九州瀬戸内の古代山城』 名著出版 九州古代文化の
形成
歴史時代・韓国篇
1367. 奥野 中彦 律令的土地所有制と八世紀荘園.-八世紀寺領荘園の歴史的性格
刊行年:1979/05
データ:民衆史研究 17 民衆史研究会 日本における荘園制
形成
過程の研究
1368. 奥野 中彦 八世紀寺領荘園における所有と経営
刊行年:1980/05
データ:民衆史研究 18 民衆史研究会 日本における荘園制
形成
過程の研究
1369. 奥野 中彦 八・九世紀荘園と田図制度.-東大寺領因幡国高庭荘を中心に
刊行年:1982/09
データ:『荘園絵図研究』 東京堂出版 日本における荘園制
形成
過程の研究
1370. 奥野 中彦 「古代地方都市」としての国衙と荘園制
刊行年:1982/10
データ:『日本の都市と町-その歴史と現状』 雄山閣出版 日本における荘園制
形成
過程の研究
1371. 奥野 中彦 八世紀寺田経営をめぐる二・三の問題
刊行年:1986/08
データ:史聚 21 駒澤大学大学院史学会古代史部会 律令制下の佃 日本における荘園制
形成
過程の研究
1372. 奥野 中彦 九世紀のいわゆる王臣家の「荘園」について
刊行年:1987/05
データ:民衆史研究 33 民衆史研究会 田図|田籍 日本における荘園制
形成
過程の研究
1373. 岡林 孝作 須恵器フラスコ形長頸瓶の編年と問題点
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家
形成
期の日本
1374. 大林 達夫 周防国府の建物群とその景観
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 63 国立歴史民俗博物館
1375. 大津 透 「日本」の成立と律令国家
刊行年:2004/04
データ:上代文学 92 上代文学会 王土王民 日本古代史を学ぶ
1376. 上島 享 中世国家と寺社
刊行年:2004/07
データ:『日本史講座』 3 東京大学出版会
1377. 遠藤 元男 生活様式
刊行年:1981/03
データ:『年中行事の歴史学』 弘文堂 年中行事の
形成
(生活と社会)
1378. 内田 正男 暦
刊行年:1981/03
データ:『年中行事の歴史学』 弘文堂 年中行事の
形成
(風土と季節)
1379. 宇佐美 正利 観世音寺の創建
刊行年:1985/09
データ:歴史手帖 13-9 名著出版
1380. 広瀬 和雄 弥生・古墳時代の集落と地域社会
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会