日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 須田 哲夫 「今昔物語」集巻第廿五における多田源氏.-『狭衣物語』の作者にも関連して
刊行年:1965/02
データ:日本
文学研究
4 大東文化大学日本文学会
1362. 須藤 真紀 「土蜘蛛草紙」成立の背景をめぐって
刊行年:2002/06
データ:説話
文学研究
37 説話文学会
1363. 菅原 利晃 評語の伝承.-『十訓抄』と『寝覚記』との共通説話を手がかりとして
刊行年:1997/01
データ:伝承
文学研究
46 三弥井書店
1364. 菅原 利晃 教訓説話伝承試論.-『十訓抄』と『寝覚記』との共通説話の教訓から
刊行年:1998/11
データ:伝承
文学研究
48 三弥井書店
1365. 菅原 路子 北条時頼説話の分布と成立要因
刊行年:1996/04
データ:伝承
文学研究
45 三弥井書店 唐糸
1366. 菅原 路子 北条時頼説話資料集成
刊行年:1997/01
データ:伝承
文学研究
46 三弥井書店 唐糸
1367. 田中 尚子 近世前期における〈三国志〉享受の一齣.-『国史館日録』を中心として
刊行年:2003/06
データ:説話
文学研究
38 説話文学会
1368. 田中 徳定 小峯和明著『説話の声-中世説話の語り・うた・笑い』
刊行年:2001/06
データ:説話
文学研究
36 説話文学会
1369. 西村 亨 阿漕が浦の文学
刊行年:1972/09
データ:説話
文学研究
7 説話文学会
1370. 仲井 克己 彼岸にみる罪と罪人.-『日本霊異記』に於ける救済の構造
刊行年:1990/06
データ:説話
文学研究
25 説話文学会
1371. 仲井 克己 霊験譚の変容.-『今昔物語集』本朝仏法部の可能性
刊行年:2002/06
データ:説話
文学研究
37 説話文学会
1372. 仲井 克己 小島孝之・小林真由美・小峯和明編『三宝絵を読む』
刊行年:2009/07
データ:説話
文学研究
44 説話文学会 書評
1373. 西沢 正二 松室仲算仙童説話の成立と展開.-児物語の所為率にふれて
刊行年:1972/09
データ:説話
文学研究
7 説話文学会
1374. 西澤 美仁 西行の自問自答歌.-行尊から西行へ・序説
刊行年:1978/09
データ:和歌
文学研究
39 和歌文学会
1375. 西尾 光一 説話の享受と解釈
刊行年:1976/06
データ:説話
文学研究
11 説話文学会 下関大会講演要旨
1376. 西岡 芳文 『諸社寺勧進状写』と甘縄観世音寺・秋田城四天王寺
刊行年:2005/07
データ:説話
文学研究
40 説話文学会 金沢文庫所蔵中世説話・仏教・神道関係資料をめぐって
1377. 中村 史 スタソーマ王本生譚とその思想的背景
刊行年:2004/06
データ:説話
文学研究
39 説話文学会
1378. 中山 一麿 善通寺蔵『真友抄』について.-南北朝期高山寺系聞書が映す世相
刊行年:2009/07
データ:説話
文学研究
44 説話文学会
1379. 中村 節 「斑鳩」の一問題
刊行年:1972/09
データ:説話
文学研究
7 説話文学会
1380. 長野 一雄 役行者説話の成立とその基盤.-霊異記上巻二十八縁考
刊行年:1981/06
データ:説話
文学研究
16 説話文学会