日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 工藤 敬一 鎌倉幕府開創.-武家政権誕生の意義と性格
刊行年:1969/07
データ:『日本と世界の歴史』 9 学習研究社
1362. 工藤 雅樹 はじめに|大化の改新以前(「エミシ」「エゾ」の諸段階|第一段階|第二段階)|大化の改新と陸奥国(大化の改新と「東国国司」|『常陸国風土記』を読む|国司制の成立と国府|郡司と郡衙|里(郷)|白河関・菊多関)|城柵・軍団(城柵の造営と移民の導入|軍団制)
刊行年:2001/09
データ:『律令国家とふくしま』 歴史春秋出版 国造軍|阿倍
氏
1363. 工藤 雅樹 古代蝦夷の諸段階
刊行年:2006/01
データ:『東北史を読み直す』 吉川弘文館 エミシから平泉藤原
氏
へ
1364. 邦光 史郎 聖徳太子は傀儡か
刊行年:1981/06
データ:歴史読本 26-7 新人物往来社 蘇我
氏
七つの謎
1365. 久々 忠義 梅原遺跡群と川(河)上について
刊行年:1996/12
データ:大境 18 富山考古学会 川上里|石黒
氏
1366. 喜田 貞吉 源頼朝奥州役後の処分と「みちのく」の蝦夷
刊行年:1937/05
データ:歴史地理 69-5 日本歴史地理学会
1367. 菅野 成寛 鎮守府付属寺院の成立.-令制六郡・奥六郡仏教と平泉仏教の接点
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原
氏
とその周辺
1368. 菊池 紳一|石井 淳|塚本 洋司 源平争乱人名事典
刊行年:2004/12
データ:別冊歴史読本 29-32 新人物往来社 巻末特集
1369. 菊池 大 孫呉政権の対外政策について.-東アジア地域を中心に
刊行年:2002/08
データ:駿台史学 116 駿台史学会 研究ノート 曹魏|公孫
氏
|高句麗|倭
1370. 菊池 武雄|成田 瑞穂 中世篇第一部史料第一章鎌倉幕府
刊行年:1955/03
データ:『世界歴史事典』 22 平凡社 菊池は平
氏
受領表
1371. 川島 茂裕 藤原秀衡の「常居所」と泰衡の「居所」.-「平泉館」政庁論の批判的検討
刊行年:2005/06
データ:『東北中世史の研究』 上 高志書院 平泉藤原
氏
とその周辺
1372. 川尻 秋生 坂東の成立
刊行年:1999/03
データ:千葉県立中央博物館研究報告(人文科学) 6-1 千葉県立中央博物館 物部匝瑳
氏
古代東国史の基礎的研究
1373. 河音 能平 産業の発達と民衆の生活(楠葉土器作手|丹南鋳物師)|武士の勃興
刊行年:1990/03
データ:『大阪府史』 2 大阪府 摂津源
氏
|河内源
氏
|摂津渡辺党
1374. 川崎 利夫 古墳時代の庄内地方
刊行年:1980/12
データ:庄内考古学 17 庄内考古学研究会
1375. 川崎 利夫 田川太郎の時代とその関連する遺跡について.-庄内南部における中世成立期の遺跡
刊行年:2001/09
データ:庄内考古学 21 庄内考古学研究会
1376. 亀田 隆之 壬申の乱
刊行年:1953/07
データ:日本史の研究 2 山川出版社 研究欄(山下竜重
氏
の質問への回答)
1377. 門脇 禎二 古代史随想―近江と日本海文化
刊行年:1982/10
データ:FHG 70 野外歴史地理学研究会 息長
氏
1378. 金澤 規雄 史実と伝承とのあいだ.-「高館」をめぐる問題
刊行年:1985/08
データ:宮城教育大学国語国文 15 宮城教育大学国語国文学会 平泉藤原
氏
1379. 桂 敬|田口 勇|福田 豊彦 古代の製鉄をめぐって
刊行年:1987/12
データ:歴博 26 国立歴史民俗博物館 桂敬
氏
を囲む座談会
1380. 佐々木 紀一 深栖
氏
系図再考
刊行年:2021/03
データ:山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告 48 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所 清和源
氏