日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 田中 稔 備後国太田荘の荘域と条里
刊行年:1990/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 28 国立歴史民俗博物館
1362. 谷口 満 長江流域の調査から
刊行年:2007/03
データ:『アジア流域文化論研究』 Ⅲ 東北学院大学オープン・リサーチ・センター 公開講演会
記録
講演Ⅱ・調査報告
1363. 西谷 正 朝鮮半島.-戦後日本における朝鮮考古学研究
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡 海外調査の動向
1364. 仁木 宏 京都.-古代・中世の国家と首都の「かたち」
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第2セッション:都市
1365. 中村 弘 袴挟遺跡群と兵庫県北部の木製祭祀具
刊行年:2008/03
データ:石川県埋蔵文化財情報 19 石川県埋蔵文化財センター 環日本海交流史研究集会の
記録
「日本海域における古代の祭祀-木製祭祀具を中心として-」発表概要
1366. 永原 慶二|川島 茂裕 近世初期赤屋村の耕地形態について
刊行年:1990/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 28 国立歴史民俗博物館 太田荘
1367. 永留 久惠 倭王権の外交・軍事の「営」が対馬から壱岐へ移った可能性
刊行年:2012/03
データ:『対馬の古代を探る-山城と古墳が築かれた謎の7世紀』 対馬市教育委員会文化財課 対馬市文化財シンポジウム
1368. 中津川 敬朗 文化財保護の普及・啓発.-山城郷土資料館での活動を中心にして
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都考古刊行会 高橋美久二先生の業績とその
記録
1369. 中澤 克昭 諏訪信仰と狩猟文化
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館研究紀要 5 諏訪市博物館 企画展講演会 講演録
1370. 坪井 清足 発掘された古代史と文化財保護50年
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本考古学協会 日本考古学50年の足跡 日本考古学の歩み
1371. 津本 陽 遣唐使の苦難
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 公開セミナー(奈良会場)記念講演
1372. 次山 淳 土器からみた諸変革
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 関西例会一〇〇回記念シンポジウム(基調報告)
1373. 辻 秀人 福島県・東北の古代官衙とその周辺
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会 日本考古学協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告
記録
(調査報告)
1374. 山中 敏史 地方官衙と末端支配
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会 日本考古学協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告
記録
(記念講演)
1375. 楊 曉捷 絵巻注釈の可能性.-マルチメディアの発達を手掛かりに
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第4セッション:絵画と文字
1376. 義江 明子 古代の村の女、都へ行った女
刊行年:2000/06
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 3 岩波書店 古代女性史への招待-〈妹の力〉を超えて
1377. 義江 明子 古代女性史研究は家父長制以前の「女」をどこまで明かにしたか
刊行年:2006/03
データ:総合女性史研究 23 総合女性史研究会 (活動の
記録
戦後60年特別講座 戦後60年 女性史の現在を語る〔含 質疑応答〕)
1378. 吉岡 康暢 フォーラムのまとめにかえて
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 フォーラムの総括
1379. 米倉 迪夫 デジタル「絵巻注釈」への若干のコメント
刊行年:2003/03
データ:立教大学日本学研究所年報 2 立教大学日本学研究所 第4セッション コメント
1380. 和田 晴吾 国家形成論研究の視点
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 関西例会一〇〇回記念シンポジウム(講演)