日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 原田 淑人 考古学雑感
刊行年:1949/11
データ:『北海道先史学十二講』 北方書院 モヨロ貝塚
1362. 畠山 昇 「溝城」と記された低湿地遺跡.-水木館遺跡
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』
郷土
出版社 古代
1363. 畠山 昇 須恵器大甕が出土した農業集落-山元(3)遺跡|古代の環壕集落-高屋敷館遺跡
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』
郷土
出版社 古代
1364. 羽柴 直人 平泉の葛西氏館.-鎌倉時代の平泉の諸相
刊行年:2004/05
データ:『鎌倉幕府と葛西氏』 名著出版 コラム1
1365. 根本 容作 天栄村の古墳時代-天栄の遺跡と出土品(龍ケ塚古墳)|律令制解明のカギ-天栄志古遺跡
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1366. 野崎 道雄 古代後期の川内|中世封建時代前期の川内
刊行年:1976/03
データ:『川内市史』 上 川内市 新田神社|一条殿
1367. 山下 利幸 最澄・空海の跡どころ
刊行年:1982/02
データ:中央公論歴史と人物 12-2 中央公論社 読者の綴る
郷土
の話題 遣唐使船風待ち港
1368. 矢吹 俊男 「見える墓」「見せる墓」.-ストーンサークル
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1369. 八木 光則 古代概観-蝦夷の時代|蝦夷成立前夜-四~六世紀にかけて|末期古墳の出現-蝦夷の墓|開かれた社会-蝦夷の交流・交易|律令機構のなかへ-最大級の規模をもった志波城|拡大政策の転換-徳丹城への移転|蝦夷の集落-竪穴住居と掘立柱建物|鉄器を求める人々-鍛冶と鉄|馬と生業-副葬された馬具|安倍氏の奥六郡掌握-厨川を本拠とした安倍貞任|北の集落-山頂と尾根に暮らした人びと|謎を秘める仏教遺跡-古代末期から中世初期にかけて|居館に見る中世の始まり-紫波町比爪館跡∥謎の「奥州五十四郡」-解決されない問題
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』
郷土
出版社 古代∥コラム
1370. 盛田 稔 戸の初見について-『吾妻鏡』「戸立」馬から|つぼの石文伝説の謎-日本中央の意味
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』
郷土
出版社 古代
1371. 森 秀之 擦文・オホーツク文化期の出土刀剣に関する覚書(3).-恵庭市西島松5遺跡出土資料の考察
刊行年:2005/03
データ:紋別市立博物館報告 12 紋別市立博物館 ←紋別市立
郷土
博物館報告10
1372. 森 靖裕 下之国守護職の盛衰.-茂別館・矢不来館
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 中世
1373. 森田 悌 古代武蔵・下総両国間の駅路
刊行年:1984/01
データ:埼玉史談 30-4 埼玉県
郷土
文化会 日本古代の耕地と農民
1374. 森田 悌 女堀名称小考
刊行年:1995/04
データ:埼玉史談 42-1 埼玉県
郷土
文化会 日本古代の駅伝と交通
1375. 松野 武雄 もくろく
刊行年:1953/07|09
データ:うとう 28|29 青森
郷土
会 松野コレクション
1376. 松崎 水穂 蠣崎氏の松前進出.-脇館・勝山館跡の調査
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 中世
1377. 松崎 水穂|森 広樹 利別川河口の十六世紀前後.-セタナのアイヌ勢力を探る
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 中世
1378. 高田 和徳 名馬の産地であった糠部郡-馬焼印図は語る|二戸地方の石造文化財-分析を異にする中世の代表的な石塔|末法思想と経塚-天台寺と西方寺毘沙門堂の経塚
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1379. 田中 重久 信州善光寺の創立に関する疑い
刊行年:1970/09
データ:長野 33 長野
郷土
史研究会 奈良朝以前寺院址の研究
1380. 橘 善光 下北半島の製塩.-脇野沢村瀬野の製塩土器を中心に
刊行年:1974/05
データ:うとう 80 青森
郷土
会 下北の古代文化