日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[1361-1380]
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1361. 大塚 初重|石野 博信(司会)∥石川 日出志|武末 純一|森岡 秀人 どんな
集落
の構造だったか(吉野ケ里遺跡と大塚遺跡と地蔵田遺跡|環濠
集落
と高地性
集落
と戦争|首長の居宅はあったか)
刊行年:1998/09
データ:『シンポジウム 日本の考古学』 3 学生社
1362. 福島大学行政社会学部考古学研究室 西根町子飼沢山遺跡、暮坪遺跡、岩手町横田館遺跡発掘調査概要
刊行年:1996/03
データ:岩手考古学 8 岩手考古学会 報告 東北北部におけるいわゆる蝦夷館の研究|古代蝦夷の考古学
1363. 甲元 眞之 中国東北地方の先史時代社会
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会 生活・家族・ジェンダー 初期農耕文化|
集落
構造|趙宝溝遺跡|墓地構成|大南溝遺跡
1364. 坂井 秀弥 遺跡が語る開発と村の歴史.-古代・中世を中心として
刊行年:1996/11
データ:月刊文化財 398 第一法規出版 古代地域社会の考古学
1365. 伊藤 裕久 中世「町場」の形成と展開.-近江国堅田を事例として
刊行年:1988/10
データ:『建築史論叢』 中央公論美術出版 中世
集落
の空間構造-惣的結合と居住集合の歴史的展開
1366. 大貫 静夫 日本列島周辺地域からみた縄文時代の掘立柱建物
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コメント|平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 縄文
集落
と掘立柱建物跡
1367. 大久保 徹也 〈弥生都市〉の特質と形成条件
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』 考古学研究会
集落
と都市 都市|国家|集住|交換|外部依存|常時的対面関係|政治機関|弥生時代
1368. 堀 敏一 中国古代の市
刊行年:1988/07
データ:『中国古代の法と社会』 汲古書院 中国古代の家と
集落
1369. 堀 敏一 中国古代編戸制の研究.-とくに聚落の変遷について
刊行年:1988/12
データ:明治大学人文科学研究所年報 29 明治大学人文科学研究所 中国古代史の視点-私の中国史学(一)
1370. 前川 要 高等学校歴史教科書の問題点について.-中世総合資料学から見た一考察
刊行年:2007/03
データ:中央大学文学部紀要史学 52 中央大学文学部 中世総合資料学から見た歴史教科書の問題-概況と問題提起(『北方世界の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島』)を増補加筆 防御性
集落
批判
1371. 村上 孝一 チャシの構築技術に関する考察
刊行年:2006/03
データ:『アイヌ文化と北海道の中世社会』 北海道出版企画センター 構造と築造技術の検討法|サハリン州ベロカーメンナヤ壕・塁壁内
集落
|枝幸町ウバトマナイチャシ|厚岸町鹿落としのチャシ
1372. 八木 光則 7~9世紀の墓制.-東北北部の様相
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本考古学協会1997年度秋田大会実行委員会 蕨手刀 古代蝦夷社会の成立
1373. 宮本 長二郎 掘立柱建物の出現と展開
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 縄文
集落
と掘立柱建物跡
1374. 三舟 隆之 多珂評の成立と大津廃寺
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房
集落
と遺跡群・地域構造 日本古代の王権と寺院
1375. 松村 恵司(司会)∥石井 寛|大塚 昌彦|大工原 豊|小山 修三|都出 比呂志|浅川 滋男|宮本 長二郎|乾 尚彦|武藤 康弘|武末 純一 討論
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 縄文
集落
と掘立柱建物跡
1376. 松尾 昌彦 古墳の出現|広がる古墳文化
刊行年:1995/03
データ:『三郷市史』 6 三郷市 古墳時代東国政治史論
1377. 竹内 利美 マタギと木地屋のむら|むらの信仰 むらの芸能
刊行年:1983/09
データ:『みちのくの村むら』 東北大学教育学部附属大学教育開放センター 山立根本巻|東北の狩人
集落
|式内社
1378. 大工原 豊 中野谷松原遺跡の掘立柱建物
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コラム|平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 縄文
集落
と掘立柱建物跡
1379. 高木 晃 中半入遺跡 水沢市佐倉河.-遠方交易示す遺物
刊行年:1999/12/11
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産642-遺跡は語る 旧石器~古墳時代220 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
1380. 瀬川 拓郎 内陸の擦文文化にみるアイヌ的社会の成立
刊行年:1996/03
データ:『アイヌ文化の成立を考える』 北海道立北方民族博物館 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史