日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1663件中[1381-1400]
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1381. 小山 勝之進 島根・鳥取の山岳信仰-神仏の住まう五国の霊場(鳥取県の山岳信仰)|三仏寺-山岳仏教の霊場|三仏寺奥院(投入堂)|豊乗寺-平安以来の真言古刹|普賢菩薩像
刊行年:1997/09/14
データ:『週刊朝日百科』 1136 朝日新聞社
1382. 加藤 隆昭 倭文神社-織物の神を祀る社|伯耆一宮経塚出土品
刊行年:1997/09/14
データ:『週刊朝日百科』 1136 朝日新聞社
1383. 荒井 秀規 銘文大刀の歴史
刊行年:1986/06
データ:歴史手帖 14-6 名著出版
1384. 荒井 秀規 宗像の三女神.-『風土記』と『記紀』の比較から
刊行年:1995/11
データ:歴史手帖 23-11 名著出版 風土記の神と宗教的世界
1385. 秋本 吉徳 風土記の神話
刊行年:1977/11
データ:『講座日本文学』神話 神話・上 至文堂
出雲
1386. 岡部 隆志 国引きする巨神
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社 『
出雲
国風土記』
1387. 岡 宏三 絵図を通してみた門前町杵築(大社)〔含 コメント,座長所見〕
刊行年:2005/01
データ:歴史地理学 222 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
出雲
大社
1388. 正道寺 康子 島根県神原神社古墳の三角縁神獣鏡と異界
刊行年:2010/07
データ:アジア遊学 135 勉誠出版 古代の視点から コラム
1389. 宝賀 寿男 鈴木真年翁の系譜収集先.-併せて「越中石黒系図」を論ず
刊行年:1988/07|12
データ:家系研究 19|20 家系研究協議会 越と
出雲
の夜明け-日本海沿岸地域の創世史
1390. 宝賀 寿男 越の白鳥伝承と鳥追う人々
刊行年:1995/08
データ:おおしま絵本文化 1 射水市絵本文化振興財団 越と
出雲
の夜明け-日本海沿岸地域の創世史
1391. 森田 喜久男 白坏遺跡出土木簡について
刊行年:2003/03
データ:『山陰古代出土文字資料集成』 Ⅰ 島根県古代文化センター
1392. 的野 克之 島根・鳥取の山岳信仰-神仏の住まう五国の霊場(島根県の山岳信仰)
刊行年:1997/09/14
データ:『週刊朝日百科』 1136 朝日新聞社
1393. 野々村 安浩 土器記載のヘラ書き文字についての予察
刊行年:2003/03
データ:『山陰古代出土文字資料集成』 Ⅰ 島根県古代文化センター
1394. 瀧音 能之 天照大御神とスサノオノ命(八俣の大蛇)
刊行年:1997/05
データ:別冊歴史読本 22-26 新人物往来社 古代の
出雲
的世界
1395. 瀧音 能之 イザナキノミコトとイザナミノミコトの旅
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 古事記の舞台を旅する
1396. 瀧音 能之 スサノオノミコトの旅
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 古事記の舞台を旅する
1397. 瀧音 能之 オオクニヌシノミコトの旅
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 古事記の舞台を旅する
1398. 関 和彦 社部臣と恵曇郷.-古代村落復元の試み
刊行年:1977/11
データ:歴史手帖 5-11 名著出版 風土記と古代社会
1399. 関 和彦 蛇喰遺跡と忌部神戸
刊行年:2003/03
データ:『山陰古代出土文字資料集成』 Ⅰ 島根県古代文化センター
1400. 鶴岡 真弓 「八雲」とスサノオの再生神話
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 古事記エッセイ02