日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1381-1400]
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1381. 吾妻 俊典 多賀城とその
周辺
におけるロクロ土師器の普及開始年代
刊行年:2004/05
データ:宮城考古学 6 宮城県考古学会
1382. 阿部 義平 古代出羽国の発掘調査.-堂の前遺跡とその
周辺
刊行年:1978/08
データ:日本歴史 363 吉川弘文館 文化財レポート106
1383. 秋場 薫 蹴鞠と飛鳥井家.-飛鳥井雅章筆書状の
周辺
刊行年:1992/03
データ:水茎 12 古筆学研究所 古筆つれづれ草
1384. 秋山 虔 菅原道真とその
周辺
|和歌ルネッサンス|『源氏物語』の世界
刊行年:1967/07
データ:『日本文学の歴史』 3 角川書店
1385. 秋山 元秀 畿内とその
周辺
(人口)|東国(人口)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館
1386. 阿子島 香 サハリン南部・宗仁遺跡とその
周辺
刊行年:2003/01
データ:考古学の方法 4 東北大学文学部考古学研究会 第38回例会報告要旨
1387. 浅井 和春 岡山・大賀島寺の本尊千手観音立像とその
周辺
刊行年:2003/03
データ:仏教芸術 267 毎日新聞社 報恩大師伝説
1388. 茨木 光裕 滝の山廃寺跡
周辺
の行場遺跡について
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 研究ノート
1389. 岩佐 貫三 大将軍信仰について(一) 琵琶湖
周辺
のダイジョコまつりとの関係
刊行年:1976/03
データ:東洋学研究 10 東洋大学東洋学研究所 A.D.8C|A.D.20C|民俗|聖武天皇|橋本鉄男|続日本紀|拾芥抄下|和漢三才図絵|暦林問答集第八|陰陽道|遊行性|泰山府君神|土御門家|土俗英雄神|若狹ル-ト
1390. 岩崎 敏夫|岩崎 真幸 十三湊
周辺
の信仰と習俗
刊行年:1984/11
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 16 東北学院大学東北文化研究所
1391. 大塚 初重 三輪山
周辺
の前期古墳と王権の成立
刊行年:2002/
データ:東アジアの古代文化 113 大和書房
1392. 大西 貴夫 菅原寺及び
周辺
出土の瓦からみたその造営背景
刊行年:2003/11
データ:『橿原考古学研究所論集』 第十四 八木書店
1393. 音喜多 富寿 埋蔵文化財からみた八戸
周辺
の成立
刊行年:1959/06
データ:東奥文化 14 青森県文化財保護協会
1394. 小澤 重雄 長頸鏃について.-麻生町公事塚1号墳の
周辺
刊行年:1992/04
データ:博古研究 3 博古研究会
1395. 小沢 洋 房総の古墳中期土器とその
周辺
|千葉県の祭祀遺跡
刊行年:1999/05
データ:東国土器研究 5 東国土器研究会
1396. 織田 顕信 源海とその
周辺
.-師の真仏について
刊行年:2008/07
データ:同朋仏教 44 同朋大学仏教学会
1397. 小田 富士雄 九州地方.-地形と
周辺
の状況が生み出した古墳文化
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集クローズアップ 古墳・遺跡からみた全国の四世紀 ここまでわかった!謎の4世紀
1398. 荻原 千鶴 女鳥王.-説話の発展とその
周辺
刊行年:1982/11
データ:国語と国文学 59-11 至文堂
1399. 荻原 千鶴 神を迎える神.-降臨神話の
周辺
刊行年:1985/01
データ:ユリイカ 17-1 青土社
1400. 奥田 勲 紫式部石山参籠説話とその
周辺
.-源氏物語と石山寺
刊行年:1973/12
データ:仏教芸術 94 毎日新聞社