日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1587件中[1381-1400]
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1381. 齊藤 泰浩 箱根外輪山西麓付近の官道考.-
地名
・地籍図などから
刊行年:1995/03
データ:地方史静岡 23 地方史静岡刊行会
1382. 近藤 信義
地名
起源譚と〈音〉.-「訛」「誤」「改」をめぐって
刊行年:1987/03
データ:古代文学 26 武蔵野書院
1383. 井上 真理子 『紫式部集』の
地名
.-磯の浜をめぐる詞書の文章
刊行年:1980/07
データ:愛文 16 愛媛大学文理学部国語国文研究会
1384. YI生 隋書に見ゆる琉球の人称名及土
地名
と台湾の蕃言との近似
刊行年:1906/09
データ:東京人類学会雑誌 21-246 東京人類学会 本名:伊能 嘉矩
1385. 伊藤 祐紀
地名
『秋田』の語源を考える さかのぼれば「古事記」のなかに
刊行年:1993/05
データ:北方風土 26 イズミ印刷出版 民俗
1386. 稲石 陽平 風土記
地名
起源説話に込められた意図.-山川原野名号所由の検討から
刊行年:2007/01
データ:古事記年報 49 古事記学会
1387. 伊藤 寿和 近江国の「町」
地名
をめぐって.-条里呼称法の基礎的研究
刊行年:1989/
データ:歴史地理学紀要 31
1388. 伊藤 博 国郡図式による万葉歌の配列.-
地名
なき歌々の処理をめぐって
刊行年:1981/11
データ:『万葉集研究』 10 塙書房
1389. 伊藤 剣 『播磨国風土記』揖保郡粒丘条について.-〈
地名
起源譚〉の作成
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
1390. 板橋 倫行 大伴家持の遺産|水江と黒吉|関西に遺る
地名
「洞」
刊行年:1954/06
データ:雙魚 12 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
1391. 板橋 倫行 奈加弭と金弭|関西に遺る
地名
「洞」再記|毛無乃岳
刊行年:1955/04
データ:雙魚 14 万葉論集 大仏造営から仏足石歌まで
1392. 市毛 勲 「赤」の
地名
考.-日本古代・中世水銀鉱業の研究
刊行年:2009/03
データ:早実研究紀要 43 早稲田大学系属早稲田実業学校
1393. 石附 喜三男 北海道の須恵器.-その出土
地名
表と甕のたたき目に関する一,二の問題
刊行年:1966/12
データ:北海道青年人類科学研究会会誌 8
1394. 井口 悦男 奈良朝貴族の生活圏.-続日本紀に見える
地名
の分布からみた考察
刊行年:1970/05
データ:史学 43-1・2 三田史学会
1395. 井口 悦男 日本後紀にみえる外国
地名
の分布.-数値的考察を中心に
刊行年:1982/12
データ:慶應義塾大学言語文化研究所紀要 14 慶應義塾大学言語文化研究所
1396. 井口 悦男 日本三代実録にみえる外国
地名
の分布.-数値的考察を中心に
刊行年:1987/12
データ:慶應義塾大学言語文化研究所紀要 19 慶應義塾大学言語文化研究所
1397. 井口 悦男 水鏡にみえる外国
地名
の分布.-六国史との数値的比較を中心に
刊行年:1991/12
データ:慶應義塾大学言語文化研究所紀要 23 慶應義塾大学言語文化研究所 歴史物語
1398. 尼崎歴史研究会 東大寺領猪名庄絵図の
地名
について.-絵図の現地比定を試みて
刊行年:1988/03
データ:地域史研究 17-3 尼崎市立地域研究史料館 研究ノート
1399. 浅田 芳朗 羽後仙北地方石器時代
地名
表|羽前国東置賜郡石器時代異物発見地追加
刊行年:1934/02
データ:人類学雑誌 49-2 東京人類学会 雑報
1400. 足利 健亮 日下・東・百済.-古
地名
和訓の成立を推理する
刊行年:1994/03
データ:新編日本古典文学全集月報 2 小学館 2日本書紀①