日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[1381-1400]
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1381. 稲葉 隆宣 長浜市域における
弥生時代
の石器.-今川東遺跡出土石器を中心に
刊行年:1996/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 9 滋賀県文化財保護協会
1382. 乾 哲也 大阪府池上曽根遺跡の大型建物と井戸・埋納遺構.-
弥生時代
中期の祭祀空間
刊行年:1996/03
データ:情報祭祀考古 5 祭祀考古学会
1383. 乾 哲也 池上曽根遺跡.-
弥生時代
の年代観をも覆す一本の柱の存在
刊行年:1998/09
データ:『暴かれた古代日本-新事実を旅する』 世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
1384. 伊東 信雄 東北の稲作起源
弥生時代
には始まる 青森の水田跡発見で証明
刊行年:1981/11/23
データ:河北新報 河北新報社 館城文化19(1982/03)
1385. 伊藤 晶文 宮城県における縄文および
弥生時代
の土器編年と14C年代
刊行年:2002/05
データ:宮城考古学 4 宮城県考古学会
1386. 伊藤 玄三 第20集記念号の発刊|仙台市西台畑
弥生時代
墳墓の再検討
刊行年:1993/11
データ:法政考古学 20 法政考古学会
1387. 市川 金丸|木村 鐵次郎 青森県松石橋遺跡から出土した
弥生時代
前期の土器
刊行年:1984/03
データ:考古学雑誌 69-3 日本考古学会
1388. 石井 智大
弥生時代
中期から後期への社会変化.-丹後地域の事例から
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
1389. 石井 智大 方形周溝墓からみた
弥生時代
終末期の地域間交流
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1390. 池峯 龍彦 石津川流域の
弥生時代
集落の動向.-堺市四ッ池遺跡を中心として
刊行年:1993/03
データ:『関西大学考古学研究室開設四拾周年記念考古学論叢』 関西大学
1391. 池峯 龍彦 石津川流域における
弥生時代
集落の一例.-堺市鶴田町遺跡について
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会
1392. 粟田 薫
弥生時代
のサヌカイト製大型打製石器の研究(上)(下)
刊行年:2003/01|03
データ:古代文化 55-1|3 古代学協会
1393. 安藤 広道
弥生時代
集落群の地域単位とその構造.-東京湾西岸域における地域社会の一位相
刊行年:2003/06
データ:考古学研究 50-1 考古学研究会 大形方形周溝墓
1394. 荒井 格 仙台市東部における
弥生時代
農耕村落の調査から.-高田B遺跡を中心に
刊行年:1996/07
データ:考古学の方法 1 東北大学文学部考古学研究会 第10回例会報告要旨
1395. 網倉 邦生 山梨県都留市に所在する生出山山塊の
弥生時代
遺跡について
刊行年:2010/05
データ:山梨県考古学協会誌 19 山梨県考古学協会
1396. 浅岡 俊夫
弥生時代
末期における埋葬儀礼の一形態.-口酒井遺跡円形周溝墓の例
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-2 立命館大学考古学論集刊行会
1397. 色川 順子 那珂川下流域における
弥生時代
後期初頭の土器群.-「向井原式土器」の設定
刊行年:2006/05
データ:茨城県考古学協会誌 18 茨城県考古学協会
1398. 岩井 顕彦 東北南部・関東北部の
弥生時代
中・後期墓制の変遷
刊行年:2003/11
データ:物質文化 76 物質文化研究会
1399. 岩邊 晃三 神武天皇と日本文化の創造.-縄文時代から
弥生時代
への変革
刊行年:2007/07
データ:人間文化研究所紀要 12 聖カタリナ大学人間文化研究所
1400. 恩田 知美 東海地域における地域間交流.-
弥生時代
後期から古墳時代初頭の美濃地方を中心として
刊行年:2005/
データ:美濃の考古学 8 美濃の考古学刊行会