日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2256件中[1381-1400]
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1381. 大脇 由紀子|田中 智樹 日本古代豪族・氏族事典
刊行年:2005/07
データ:歴史読本 50-7 新人物往来社 特集事典
1382. 太田 善麿 記紀の成立
刊行年:1965/04
データ:国語と国文学 42-4 至文堂 古事記・
日本書紀
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1383. 及川 智早 雄略天皇条に載る一言主物語
刊行年:2006/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 51-1 学燈社 作品としての記紀の相違
1384. 梅沢 伊勢三 古事記における「削偽定実」の一事例.-欽明天皇系譜記事の考察
刊行年:1982/01
データ:古事記年報 24 古事記学会 古事記と
日本書紀
の検証
1385. 梅沢 伊勢三 記紀系譜記事の対比的考察
刊行年:1984/01
データ:古事記年報 26 古事記学会 古事記と
日本書紀
の検証
1386. 梅沢 伊勢三 神武記紀の対比的一考察
刊行年:1985/01
データ:古事記年報 27 古事記学会 古事記と
日本書紀
の検証
1387. 藤井 信男 古事記の表記と文体について
刊行年:1953/08
データ:古事記年報 1 古事記学会 古事記・
日本書紀
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1388. 福田 良輔 倭建の命は天皇か.-古事記の用字法に即して
刊行年:1955/
データ:古代語文ノート 別冊歴史読本21-13古事記
日本書紀
の謎と真実(1996/04)
1389. 福永 光司 記紀と道教
刊行年:1984/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 29-11 学燈社 記紀の再検討
1390. 廣岡 義隆 文末辞・語已辞としての「者」字(二).-『万葉集』における用法から
刊行年:2001/06
データ:三重大学日本語学文学 12 三重大学日本語日本文学研究室 ←『古事記・
日本書紀
論究』
1391. 前田 晴人 「大三輪の神」新研究.-大物主神・大己貴命二神と大神神社との関係
刊行年:2007/12
データ:歴史読本 52-14 新人物往来社 特別研究
1392. 前之園 亮一 古代王朝交替説を批判する
刊行年:1987/09
データ:別冊歴史読本 12-7 新人物往来社
1393. 平田 俊春 帝紀の原型と記紀
刊行年:1966/04
データ:国語と国文学 43-4 至文堂 古事記・
日本書紀
Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1394. 日野 昭 推古朝は「蘇我氏親族王権」か
刊行年:1987/09
データ:別冊歴史読本 12-7 新人物往来社
1395. 氷室 冴子 兄妹の恋と絆
刊行年:1999/12/26
データ:『週刊朝日百科』 1253 朝日新聞社
1396. 原島 礼二 発掘が書きかえる古代史
刊行年:1986/01
データ:別冊歴史読本 11-1 新人物往来社
1397. 前 登志夫 神語の国原
刊行年:1991/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 36-8 学燈社 古事記の宇宙
日本書紀
1398. 村上 道太郎 五色の綾.-色が語る古代階級制
刊行年:1987/09
データ:別冊歴史読本 12-7 新人物往来社
1399. 村上 道太郎 飛鳥と河内の巨大古墳|再現!記紀の饗宴|色が語る記紀の世界
刊行年:1987/09
データ:別冊歴史読本 12-7 新人物往来社 カラー口絵解説
1400. 山上 伊豆母 白帝子 赤帝子.-神話学からのアプローチ
刊行年:1978/01
データ:歴史公論 4-1 雄山閣出版 古代神道の本質