日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1485件中[1381-1400]
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1381. 山田 正 「不改常典」とは何か.-『
続日本紀
』の「宣命」
刊行年:2004/03
データ:名古屋芸術大学研究紀要 25 名古屋芸術大学
1382. 保坂 佳男 『
続日本紀
』天平五年八月辛亥条「天皇臨朝始庁庶政」について
刊行年:1988/09
データ:史学 58-1 三田史学会
1383. 細井 浩志 『
続日本紀
』の怨霊記述について.-藤原仲麻呂と御霊信仰の成立
刊行年:2012/03
データ:史聚 45 史聚会 藤原仲麻呂政権とその時代
1384. 細井 浩志 『
続日本紀
』淳仁天皇即位前紀の成立段階.-暦日の観点から
刊行年:2013/03
データ:活水論文集(人間関係学科編) 56 活水女子大学・短期大学
1385. 長谷部 将司 『
続日本紀
』成立以降の『日本書紀』.-『日本書紀』講書をめぐって
刊行年:2007/04
データ:歴史学研究 826 青木書店 研究ノート
1386. 畑中 彩子 律令国家における官人序列.-『
続日本紀
』叙位記事の検討
刊行年:2000/03
データ:学習院大学人文科学論集 8 学習院大学大学院人文科学研究科
1387. 野木 邦夫 中村修也編著『
続日本紀
の世界-奈良時代への招待-』
刊行年:2000/02
データ:芸林 49-1 芸林会
1388. 野口 武司
続日本紀
の薨卒記事に関する一試案.-奉勅撰者と薨卒記事
刊行年:1970/11
データ:神道学 67 神道学会
1389. 野口 武司 六国史の薨卒伝の記述内容について.-
続日本紀
~文徳実録を中心に
刊行年:1980/03
データ:立正史学 47 立正大学史学会
1390. 柳 雄太郎 国分寺と幡.-『
続日本紀
』天平勝宝八歳十二月己亥条をめぐって
刊行年:1999/03
データ:全史協会報 平成十年度 全国史跡整備市町村協議会 律令制と正倉院の研究
1391. 松尾 かをる 古代日本人の時間意識.-『
続日本紀
』恩赦記事に見える「昧爽」(上)
刊行年:1999/02
データ:福岡大学大学院論集 30-2 福岡大学大学院論集刊行委員会
1392. 松尾 かをる 古代日本人の時間意識.-『
続日本紀
』恩赦記事に見える「昧爽」(下)
刊行年:1999/12
データ:福岡大学大学院論集 31-2 福岡大学大学院論集刊行委員会
1393. 宮岡 薫 『
続日本紀
』歌謡の表現主体.-「因御製歌曰」に関連して
刊行年:1989/03
データ:甲南大学紀要文学編 72 甲南大学
1394. 宮岡 薫 『
続日本紀
』「やすみしし我ご大君は」歌の表現
刊行年:1994/03
データ:『日本歌謡研究-現在と展望』 和泉書院
1395. 黛 弘道 太安万侶の墓誌と『
続日本紀
』.-日付及干支の違いと勲五等について
刊行年:1979/07
データ:東アジアの古代文化 20 大和書房 物部・蘇我氏と古代王権
1396. 松尾 光 林陸朗著『奈良朝人物列伝 『
続日本紀
』薨卒伝の検討』
刊行年:2011/08
データ:日本歴史 759 吉川弘文館 書評と紹介
1397. 松木 裕美 日本書紀から
続日本紀
へ.-中国の修史思想と関連して
刊行年:1981/02
データ:東京女学館短大紀要 3
1398. 松木 裕美 日本書紀、
続日本紀
と中国編年体史書.-二、三の問題をめぐって
刊行年:1982/11
データ:国学院雑誌 83-11 国学院大学広報課
1399. 野田 嶺志 国の等級について.-『
続日本紀
』宝亀六年三月乙未条をめぐって
刊行年:1970/11
データ:『国史論集』 小葉田淳教授退官記念事業会 (京都大学文学部内読史会)国史研究室通信1968/06
1400. 武内 美佳 林陸朗著『奈良朝人物列伝-『
続日本紀
』薨卒伝の検討』
刊行年:2012/08
データ:史学雑誌 121-8 山川出版社 新刊紹介