日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
294件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
220
141. 河野 貴美子 「言」「語」と「文」.-諺を記すこと
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語
―
ふみとことば
142. 岡安 光彦 馬具.-副葬古墳分布からみる
刊行年:1995/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 14 朝日新聞社 ケース・スタディ 副葬品は語る
―
鏡と馬具
143. 榎本 淳一 隋唐朝の朝貢体制の構造と展開
刊行年:2012/08
データ:唐代史研究 15 唐代史研究会 “「隋唐帝国」論
―
形成・影響・本質
―
”2011年度夏期シンポジウム特集
144. 前島 佳孝 西魏・北周・隋初における領域統治体制の諸相
刊行年:2012/08
データ:唐代史研究 15 唐代史研究会 “「隋唐帝国」論
―
形成・影響・本質
―
”2011年度夏期シンポジウム特集
145. 森下 章司 鏡.-文様の模倣と変化をみる
刊行年:1995/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 14 朝日新聞社 ケース・スタディ 副葬品は語る
―
鏡と馬具
146. 高取 正男 大陸文化の受容
刊行年:1962/02
データ:『講座日本文化史』 2 三一書房 一部史林37-2,『日本宗教史講座』2のものによる
147. 鈴木 貞美 東アジアにおける「文」の概念をめぐる覚え書き
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語
―
ふみとことば
148. 新川 登亀男 日本古代の文字文明
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語
―
ふみとことば
149. 陣野 英則 『源氏物語』の「ふみ」と「文」.-「少女」巻の恋文から漢学・漢籍・漢詩まで
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と言語
―
ふみとことば
150. 鎌田 浩毅|檀原 徹|林田 明 九州
―
大阪
―
房総にわたる広域火山灰の対比.-中部九州の今市火砕流堆積物・大阪層群アズキ火山灰・上総層群Ku6C火山灰の例
刊行年:1995/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 6 名古屋大学年代測定資料研究センター タンデトロン加速器質量分析計を用いた14C年代測定の利用による火山噴火史研究の新展開(名古屋大学タンデトロン加速器分析計シンポジウム)
151. 井上 洋一|佐々木 利和|松浦 宥一郎 東京国立博物館〔沖縄〕復帰20周年記念特別展
―
海上の道
―
沖縄の歴史と文化
刊行年:1991/12
データ:月刊文化財 339 第一法規出版
152. 青木 正次 前古代研究(四).-椎名麟三『深夜の酒宴』
―
肉体空間という自己の映像
刊行年:1989/03
データ:藤女子大学国文学雑誌 42 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
153. 青木 正次 前古代研究(六).-安吾狂言ペロー
―
アモラル(無道徳)という共同性の有意味
刊行年:1990/09
データ:藤女子大学国文学雑誌 45 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
154. 青木 正次 前古代研究(七).-『好色一代男』
―
成人する幼児の空白〔心理〕
刊行年:1991/03
データ:藤女子大学国文学雑誌 46 藤女子大学・藤女子短期大学国語国文学会
155. 黒田 達也 序
―
記紀系譜研究史の概括と課題の提起|継体の祖に関する系譜
刊行年:1990/10
データ:『古代の天皇と系譜』 校倉書房
156. 北村 安裕 日本古代における寺領の歴史的展開.
―
筑前国観世音寺領杷伎野を例として
刊行年:2013/09
データ:歴史学研究 909 歴史学研究会
157. 鬼頭 有一
―
白楽天「策林」研究
―
太平の風大同の俗従容として馴致すべきなり
刊行年:1985/01
データ:皇学館大学紀要 23 皇学館大学
158. 川﨑 晃 乙巳の変
―
蘇我大臣家の滅亡.-石川麻呂の対抗意識
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
159. 実川 恵子 後撰和歌集注釈
―
巻二 春中(1)~春中(3)
刊行年:1994/12-1996/12
データ:文教大学女子短期大学部研究紀要 38~40 文教大学女子短期大学部
160. 櫻井 敏雄 山岳宗教建築の礼拝空間
―
その成立と展開.-山岳宗教の建築(上)
刊行年:1986/09
データ:仏教芸術 168 毎日新聞社 →173号