日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
168件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
141. 中野 美代子 境界の風景.-ギャロップする馬ともろ肌ぬぎの男など
刊行年:1999/12
データ:アジア遊学 11 勉誠出版
142. 小嶋 菜温子 源氏物語に見る歌謡.-葵・賢木そして朝顔巻を
よむ
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 神楽歌・催馬楽の時代-中古
143. 佐野 みどり|石井 進 絵画をみる・絵画を
よむ
.-美術史と歴史学の語り口
刊行年:1995/12
データ:歴博 74 国立歴史民俗博物館 歴博対談④ 歴史家の夢-新しい博物館をめざして
144. 小川 靖彦 『万葉集』研究の歴史 訓む・読む・
よむ
、長いみちのり
刊行年:1998/02
データ:AERA Mook 34 朝日新聞社 歌うとき、書くひと、読むこころ
145. 大杉 光生 『平中物語』における「うたふ」「
よむ
」「いふ」の三態について
刊行年:1999/12
データ:皇学館大学文学部紀要 38 皇学館大学文学部
146. 菅 基久子 『沙石集』のねじれ構造.-無住の円爾評を
よむ
刊行年:2008/01
データ:創文 505 創文社 円爾評と栄西門流評
147. 木村 朗子 平安文学における「召人」の方法.-『源氏物語』氏十帖へ
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
148. 石井 正己 柳田学と平安文学.-『遠野物語』と『今昔物語集』
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
149. 浅尾 広良 大篳篥・尺八.-『源氏物語』朱雀院行幸一面
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
150. 上原 作和 恍惚の光源氏.-「胡蝶の舞」の陶酔と覚醒
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
151. 深沢 徹 さすらいの旅の果て.-『土佐日記』に見る音声中心主義(フォノロジスム)と、その行く方
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
152. 細川 涼一 岡田鯱彦論ノート.-源氏物語と探偵小説
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
153. 服藤 早苗 王朝貴族の邸宅と女性.-伝領
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
154. 東原 伸明 喩と象徴の『堤中納言物語』.-「虫めづる姫君」のパロディ・ジェンダー・セクシャリティ再考
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
155. 増尾 伸一郎 氏神・土の気・竈神とその鉱脈.-陰陽師の〈占病祟法〉と地霊への眼差し
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
156. 美川 圭 平安時代における王の系譜と政治.-保立道久『平安王朝』を読む
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
157. 吉海 直人 宮中殿舎の幻想を問う.-「桐壺」を中心として
刊行年:2001/05
データ:『叢書 想像する平安文学』 7 勉誠出版
158. 藤原 克己 「古典」の「鑑賞」について
刊行年:2011/12
データ:UP 470 東京大学出版会 60年を
よむ
12-[国文学](最終回)
159. 川田 順造 声と文字と歴史と-「文字を必要としなかった社会」からの視点∥
よむ
、かく、となえる
刊行年:2005/03
データ:『古代日本 文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』 大修館書店 基調講演∥コラム
160. 伊原 弘 描かれた北宋期華北の聚落の景観.-かさねて『清明上河図』を
よむ
刊行年:2008/03
データ:立正史学 103 立正大学史学会